Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
これまでの研究で、出産後雌マウスが示す社会行動のうち、新生仔マウ スに対して示す養育行動(Maternal Care)の表出と、仔子育て中の巣に近く雄マウスに対して示す攻撃行動(Maternal Aggression)の表出には、内側視索前野へのエストロゲンの作用が重要な役割を果たしていることが見出されている。内側視索前野には、アルファおよびベータの2種のエストロゲン受容体(ER)が局在していることが知られていることから、本研究では、養育行動、攻撃行動の各々の表出に伴い活性化している神経細胞がERアルファあるいはER ベータのいずれかを単独で発現する神経細胞なのか、両者を共発現する細胞なのかを解析することとした。ERベータ発現細胞をin vivoで可視化するため、ERβ BACプロモーターの下流に赤色蛍光タンパク質(RFP) 遺伝子をつないだBAC tg レポーターマウスであるERβ-RFPtgを用い、出産後5日目に養育行動あるいは攻撃行動のテストした後に採取した脳組織において、ERアルファ及びERベータのシグナルとしてのRFPと神経活動のマーカーである c-fosとの共発現を免疫組織化学染色により解析した。その結果、養育行動の表出時に活性化している細胞の多くはERアルファを単独で発現している細胞であり、ERベータ発現細胞やERアルファとER ベータの共発現ではないことが明らかとなった。攻撃行動の表出時に活性化している細胞については、現在解析中である。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 2017
All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 3 results, Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results, Invited: 7 results)
細胞
Volume: 51 Pages: 41-43
生体の科学
Volume: 69 Issue: 1 Pages: 4-9
10.11477/mf.2425200743
Neuroscience and Biobehavioral Reviews
Volume: Oct 27 Pages: 46-59
10.1016/j.neubiorev.2018.10.012
筑波大学心理学研究
Volume: 56 Pages: 1-12
120006533349
Integrative Zoology
Volume: 印刷中