Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究では、分子時計と細胞外シグナルであるFGFとの連携を軸に、体節分節形成において分子時計が停止する意義とそのしくみを明らかにすること、および咽頭嚢分節形成におけるFGFと分節形成の関係性を解析することを目的としている。体節形成には転写抑制因子 Hairy を中心とする分子時計が重要であるが、その振動の維持や停止のしくみは不明である。研究代表者らは、ゼブラフィッシュを用いてTbx6およびその制御因子であるripply1とripply2が体節形成に重要な働きをしており、特に、ripply1とripply2が分子時計の停止に必要であることを示唆する結果を得ている。興味深いことに、ripply1とripply2の発現がFGFシグナルにより制御されることから、FGFが分子時計の維持・停止を制御しているのではないかと考え、その分子機構を解明することにした。本年度は、分子時計の発現停止の意義を明らかにするため、Hairy(her1)の発現が体節細胞においても引き続き維持される胚を人為的に作成し、そのような胚では実際に分節形成に異常があることを示すデータを得た。また、前年度に培養細胞を用いた実験により明らかになったFGF/MAPKシグナルによるripply遺伝子の制御が胚体内でも同様に起きていることを示した。一方、前年度までの研究から、咽頭分節の形成過程は当初の予想より複雑で、前方の咽頭分節と後方の分節では形成機構に大きな違いがあることがわかった。本年度のその違いの詳細について、細胞の移動や系譜解析により明らかにするとともに、各々へのFGFシグナルの関与を明らかにした。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 2017
All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Peer Reviewed: 7 results, Open Access: 5 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)
Development
Volume: 146 Issue: 2 Pages: 159343-159343
10.1242/dev.159343
Developmental Biology
Volume: 445 Issue: 1 Pages: 80-89
10.1016/j.ydbio.2018.10.019
Commun. Biol.
Volume: 1 Issue: 1 Pages: 165-165
10.1038/s42003-018-0172-x
Mech Dev.
Volume: 152 Pages: 21-31
Nature Communications
Volume: 8 Issue: 1 Pages: 1973-1973
10.1038/s41467-017-02076-0
Dev. Growth Diff.
Volume: 60 Issue: 2 Pages: 87-96
10.1111/dgd.12425
Stem Cell Reports.
Volume: 8 Issue: 3 Pages: 561-575
10.1016/j.stemcr.2017.01.006
120005997826