Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
細胞内には、たんぱく質高次構造の形成反応を促進する仕組みがある。特に構造未成熟なたんぱく質の構造修復の仕組みは、我々生体内において不良たんぱく質の蓄積を防ぐために必要不可欠である。しかしながら、未だどのようにして細胞内の補助因子が構造未成熟なたんぱく質を認識し、構造修復のため働いているのか不明であった。Protein Disulfide Isomerase (PDI)ファミリーたんぱく質の1つであるPDIは哺乳動物細胞の小胞体において、立体構造形成前のたんぱく質にジスルフィド結合を導入およびジスルフィド結合を修復するなどの機能を担っている。PDIの結晶構造は4つのドメインから構成されるU字構造であり、動きに富むことが示唆されていたが、この動きがPDIの機能発現にどう関わるか不明であった。そこで、高速原子間力顕微鏡による1分子観察により、PDIが酸化還元依存的に動的構造を制御していることを明らかにした。さらに、BPTI、RNaseA、 ラミニン、プラスミノーゲンといった形や大きさ、ジスルフィド結合の数が異なる様々な基質の構造未成熟な状態を添加すると、PDIは二量体へ会合し、その中央に形成される空間(キャビティ)に基質が取り込まれる様子を観察することに世界で初めて成功した。これによりPDIが触媒するたんぱく質の酸化的フォールディングの全く新しいモデルを提唱するに至り、生物と化学の学際的研究の国際誌Nature Chemical Biologyに、筆頭著者、研究責任者として発表した。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 2017
All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results, Peer Reviewed: 9 results, Open Access: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Invited: 7 results) Book (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)
Nature Chemical Biology
Volume: 15 Issue: 5 Pages: 499-509
10.1038/s41589-019-0268-8
Biochim Biophys Acta-general subjects
Volume: in press Issue: 2 Pages: 30080-30087
10.1016/j.bbagen.2019.04.003
Chemical Communications
Volume: 55(6) Issue: 6 Pages: 759-762
10.1039/c8cc08657e
Int. J. Mol. Sci.
Volume: 11 Issue: 11 Pages: 3418-3418
10.3390/ijms19113418
Chem Commun (Camb).
Volume: 57 Issue: 57 Pages: 7995-7998
10.1039/c8cc02718h
Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes
Volume: - Issue: 9 Pages: 30130-30135
10.1016/j.bbamem.2018.04.012
Communications Chemistry
Volume: 1 Issue: 1 Pages: 26-26
10.1038/s42004-018-0024-0
Angew. Chem. Int. Ed.
Volume: 印刷中 Issue: 20 Pages: 5522-5526
10.1002/anie.201701654
Structure
Volume: 25 Issue: 6 Pages: 846-857
10.1016/j.str.2017.04.001