Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
昨年度までに、CPの構成サブユニットであるα7とα6が7:1で含まれるヘテロオクタマーが形成されるヘテロ8量体の形成過程に関して、高速AFM解析によって2重リング構造を形成しているα7の14量体に対して単量体のα6が相互作用することで、2重リング構造が開裂し、α7の1重リング構造の中心にα6が結合しするプロセスを示してきた(Kozai et. al.Sci. Rep. 2017, 7: Article No. 15373. )。本年度はこうした開裂が他のサブユニット中で起きるかどうかを調べたところ、α6サブユニット以外では、唯一α4サブユニットに認められることをゲル濾過クロマトグラフィーと超分子質量分析にて明らかにした。一方で、α7の14量体のX線結晶構造をもとに、α7のN末端側のセグメントの欠失変異体やアミノ酸変異体を作成することで、α7の14量体形成を阻害したα7モノマー改変体を作成することに成功した。さらには、モノマー改変体α7に対して、各αサブユニットを加えたところ、α4とα6のみが特異的にα7変異体と多量体形成をすることを見出した。このようにして掲載された多量体をAFM解析や電子顕微鏡像で解析したところ、こうした2つのサブユニットからなる複合体はヘテロ14量体のダブルリング構造を形成していることを見出した(Sekiguchi et.al.Int. J. Mol. Sci. 2019, 20: Article No. 2308.)。このように、本研究では、超分子質量分析、高速AFM、および電子顕微鏡を利用することで、プロテアソームの中間体構造のキャラクタライズを通じて、自己組織化機構について新たな知見を得ることができている。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 2017
All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 3 results, Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Invited: 1 results)
Int. J. Mol. Sci.
Volume: 20 Issue: 9 Pages: 2308-2308
10.3390/ijms20092308
Protein Engineering, Design, and Selection
Volume: 31 Issue: 1 Pages: 29-36
10.1093/protein/gzx066
Scientific Reports
Volume: 7(1) Issue: 1 Pages: 15373-15373
10.1038/s41598-017-15708-8