Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
<研究1:派遣留学生における留学前後の全般的健康度と精神的発達に関する後ろ向きコホート研究>派遣留学生に関して、2008年から2017年の10年間の健康調査票を後ろ向きに解析した。留学前は留学後に比し、有意にGeneral Health Questionnaire(GHQ)が高値であり、全般的健康度が不良であった。高GHQ得点者(17点以上)全員の医師面談記録を、後ろ向きに解析した。その結果、「不安」、「睡眠不足」、「全身倦怠感」がキーワードとして抽出された。大学における留学出発時期は、概ね、夏休みと春休みであるが、その前には試験やレポート提出が集中しており、出発前に睡眠不足になり、倦怠感等を自覚し、GHQが高得点となるものと推測された。また、留学後には自尊感情は有意に高値になっていた。留学による自尊感情の上昇は、留学後のGHQの改善に影響している可能性が示唆された。<研究2:派遣留学生における留学前後の全般的健康度と主体価値の変容、自己受容・他者受容の関連性に関する前向きコホート研究>派遣留学生に関して、留学前後の全般的健康度と主体価値の変容、自己受容・他者受容の関連性について、2017年と2018年の2年間、前向きコホート研究を行った。留学後には、「社会的に影響力を及ぼすこと」や「self-direction」の価値が重要視される傾向がある一方、「安全性」に関する価値観は相対的に軽視される傾向が認められた。また、留学前には、自己受容は他者受容とは直接関連性を認めず、自尊感情と強い関連性を認めた。一方、留学後は、自己受容と他者受容は有意な関連性を示しており、留学により、社会にコミットメントすることの優先順位が高まるような価値観の変化が関係している可能性が示唆された。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 2017
All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 4 results, Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)
日本社会精神医学会雑誌
Volume: 28 (1) Pages: 60-65
Nagoya Journal of Medical Science
Volume: 80 Issue: 3 Pages: 367-378
10.18999/nagjms.80.3.367
120006502470
https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/26327
Trials
Volume: 19 (353) Issue: 1 Pages: 1-16
10.1186/s13063-018-2719-z
京都大学教養・共通教育通信
Volume: 23 Pages: 4-5
京都大学吉田事業場環境安全保健ニュース
Volume: 59 (2) Pages: 1-1
脳・生活・人生からの総合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学
Volume: 2 Pages: 29-29
Volume: 80 (3)
臨床精神医学
Volume: 47 (2) Pages: 121-128
Volume: 47 (2) Pages: 163-168