• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Effect of postures and gestures on the recognition of facial expressions of emotion

Publicly Offered Research

Project AreaConstruction of the Face-Body studies in transcultural conditions
Project/Area Number 18H04205
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

渡邊 伸行  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 准教授 (90531848)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2018: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords表情認知 / しぐさ / 姿勢 / SD法 / 顔面表情 / 認知過程 / 顔印象 / 記憶
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、他者の顔から「喜んでいる」、「怒っている」というような情動を読み取る顔面表情認知において、しぐさや姿勢がどのような影響を及ぼすか、検討することを目的とした。
実験1では、男女各1名のモデルによる、表情4種類 (無表情、笑顔、驚き、怒り) としぐさ9種類 (手で口を覆う、腕を組む、後ろ髪を触る、頬杖する (手のひら/拳)、鼻を人差し指で触れる、鼻をつまむ、顔の前で指を組む、しぐさなし) を組み合わせた演技を撮影し、72枚の画像を取得した。実験2では、女性1名をモデルとして、表情3種類 (無表情、笑顔、怒り)、姿勢7種類 (体を前に傾ける、体を後ろに傾ける、腕を組む、手を組む、手 (グー/パー) をテーブルの上に置く、姿勢無し) を組み合わせた演技を、4種類の背景 (背景なし、会議室、講義室、ラウンジ) で撮影し、84枚の画像を取得した。実験では、画像をランダムに1枚ずつ呈示し、人物に対する印象を形容詞対を用いて評定してもらった。
分析では、各画像に対する形容詞対ごとの評定値の平均値を算出し、因子分析を実施した。実験1では“評価性”、“活動性”の2因子、実験2では“評価性”、“活動性”、“力量性”の3因子が抽出された。各因子を軸とする因子空間における、画像の布置を確認したところ、いずれの実験でも、“評価性”(快―不快) の軸上で表情ごとにまとまって分布し、“活動性”(覚醒―沈静) や“力量性”(力強い―弱々しい) の軸上でしぐさや姿勢によって評価がばらつく傾向が示された。特に“腕を組む”に関しては、表情に力強い印象を加え、“活動性”や“力量性”の評価が上がる傾向が示された。
以上のことから、しぐさや姿勢は表情認知において“活動性”や“力量性”に基づく評価に何らかの影響を与えることが示唆された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] The cheerleader effect for a group of similarly attractive faces: Modulation by the observer and face gender2019

    • Author(s)
      服部友里・渡邊伸行・鈴木敦命
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Psychonomic Science

      Volume: 38 Issue: 1 Pages: 13-25

    • DOI

      10.14947/psychono.38.6

    • NAID

      130007760490

    • ISSN
      0287-7651, 2188-7977
    • Year and Date
      2019-09-30
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 証言に基づいた似顔絵描画における捜査員と目撃者のコミュニケーション2019

    • Author(s)
      渡邊伸行、中嶋敏博、大久保敏子、濱村浩三
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告

      Volume: 119 Pages: 193-196

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 顔面表情認知におけるしぐさの影響2019

    • Author(s)
      渡邊伸行、河崎翔太
    • Organizer
      日本認知心理学会第17回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 捜査用似顔絵とターゲット人物の顔の類似度に関する検討2019

    • Author(s)
      渡邊伸行、中嶋敏博、大久保敏子、濱村浩三
    • Organizer
      第24回日本顔学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 求心顔と遠心顔の印象の違い2019

    • Author(s)
      岡田莉奈・渡邊伸行
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 顔面表情認知におけるしぐさの影響2019

    • Author(s)
      渡邊伸行・河崎翔太
    • Organizer
      日本認知心理学会第17回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 求心顔および遠心顔の顔部位の配置2018

    • Author(s)
      岡田莉奈・渡邊伸行
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 人物同定における顔パーツの配置を意識した似顔絵の有効性2018

    • Author(s)
      古市鈴奈・渡邊伸行・中嶋敏博・本多まどか・濱村浩三
    • Organizer
      第23回日本顔学会大会(フォーラム顔学2018)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 似顔絵捜査において捜査官に求められる技術2018

    • Author(s)
      渡邊伸行・古市鈴奈・中嶋敏博・本多まどか・濱村浩三
    • Organizer
      第23回日本顔学会大会(フォーラム顔学2018)
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi