Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
特定のがん細胞で過剰発現するマトリックスメタロプロテアーゼ-2(MMP-2)は特定のペプチド配列のみを選択的に切断する能力を有する。このペプチド鎖の切断により光音響信号強度を増大させる造影剤は、MMP-2を過剰発現するがんでのみ信号を発するようになるturn-on型の機能性造影剤となると考えられる。本課題において昨年度フタロシアニン、ナフタロシアニン類が集積化することで水中で強い光音響信号を発することを見出した。本研究ではアルミニウムナフタロシアニンおよびケイ素ナフタロシアニンを合成し、その軸配位子に酵素により切断されるペプチドを介して親水性ポリエチレングリコール(PEG)を結合させた光音響造影剤中分子を開発した。造影剤にMMP-2を作用させたところ、紫外-可視吸収スペクトルにおいて凝集体由来のシグナル(波長680 nm)が強く観測された。波長680 nmのパルスレーザーを照射したところ、MMP-2作用前後で信号強度が2倍から2.5倍増大した。一方、単量体に由来する波長760 nmのパルスレーザーを照射したところ、信号強度は半分に減少した。波長680 nmおよび760 nmの光照射における光音響信号強度の比を取ることで4~5倍の信号強度の増大を観測できることになる。MMP-2を過剰発現するHT-1080細胞にこれらの造影剤を作用させたところ、ペプチド鎖が切断されナフタロシアニンが凝集し、光音響信号強度が増大することを見出した。このように本課題では水溶性PEGと酵素応答性ペプチドを軸配位子に持つナフタロシアニン光音響腫瘍造影剤中分子を開発し、これらがHT-1080細胞中で過剰発現するMMP-2に応答して光音響信号強度を4~5倍増大することを見出した。本成果は現在論文化し投稿中である。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2020 2019 2018 Other
All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 5 results) Presentation (37 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results, Invited: 3 results) Remarks (1 results)
Chemistry -An European Journal
Volume: 26 Issue: 12 Pages: 2529-2575
10.1002/chem.201904114
120006813301
Journal of the American Chemical Society
Volume: 142 Issue: 9 Pages: 4429-4437
10.1021/jacs.9b13475
Chemistry - A European Journal
Volume: 25 Issue: 39 Pages: 9211-9216
10.1002/chem.201901467
Tetrahedron Letters
Volume: 59 Issue: 35 Pages: 3317-3321
10.1016/j.tetlet.2018.07.044
Chemistry Letters
Volume: 47 Issue: 9 Pages: 1147-1150
10.1246/cl.180402
130007472089
http://www.ehcc.kyoto-u.ac.jp/eh31/home/index-j.html