Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
金属錯体の配位子同士をDNAのような相補的な水素結合で連結した結晶は、遷移金属イオンによる配位構造の堅強性や多様性とともに、弱い水素結合による柔軟性や再結合性を有するソフトクリスタルといえる結晶群の1つである。水素結合でつくられた結晶は、結晶性が良く、mmオーダーのより大きな単結晶をつくることが容易である。水素結合型金属錯体は、結晶構造の配列制御や結晶相転移、結晶変態、ゲスト分子による包接変形などソフトクリスタルとしての機能性を発現しやすい。そこで、MOF やCOFとは異なった物質群であり、水素結合型金属錯体の結晶をナノチャネル型の多孔質結晶に集積させたものをHBCF (Hydrogen-Bonded Coodination Framework)と分類し、その特異な物性について研究してきた。① {[Co(Hbim)3]}n(1) (Hbim = 2,2´-biimidazolate monoanion) の脆弱な HBCF ナノ多孔質結晶に不揮発性溶媒である高分子ゲスト (PEG:polyethylene glycol) を多孔質空孔へ導入すれば、空気中で安定な結晶になることが分かった。そして、この結晶1 へ水蒸気などを拡散させて、結晶変態を起こすことを提案した。これは ”open channel” から ”void space” への転移である。② 一方、電気化学的に酸化還元活性な {[RuIII(Hbim)3]}n (2) のHBCF をもつナノ多孔質結晶を合成したところ、その混合原子価状態 {[RuII/RuIII(Hbim)3]nの結晶がプロトン移動を媒介とした新たな原理で駆動する電子伝導性結晶となることを発見した。(Inorg.Chem.56,8513(2017)) また、{[RuII/OsIII(Hbim)3]n (3) では電子貯蔵能があるようなので、この結晶3 についても研究を行った。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2020 2019 2018
All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results, Open Access: 3 results) Presentation (47 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results, Invited: 4 results)
Physical Review B
Volume: 101 Pages: 024410-024410
DALTON TRANS.
Volume: 48 Issue: 40 Pages: 15212-15219
10.1039/c9dt03392k
The Journal of Physical Chemistry C
Volume: 123 Issue: 33 Pages: 20413-20419
10.1021/acs.jpcc.9b05779
ORG BIOMOL CHEM
Volume: 17 Issue: 34 Pages: 7884-7890
10.1039/c9ob01323g
PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY
Volume: 95 Issue: 4 Pages: 946-950
10.1111/php.13079
Chemistry Select
Volume: 4 Issue: 21 Pages: 6627-6633
10.1002/slct.201901733
DALTON TRANSACTIONS
Volume: 48 Issue: 2 Pages: 535-548
10.1039/c8dt03962c
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN
Volume: 92 Issue: 3 Pages: 655-660
10.1246/bcsj.20180376
130007612855
CHEMISTRY LETTERS
Volume: 47 Issue: 6 Pages: 773-775
10.1246/cl.180218
130007384479
JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE
Volume: 1170 Pages: 131-140
10.1016/j.molstruc.2018.05.038
Volume: 3 Issue: 32 Pages: 9163-9169
10.1002/slct.201801626