Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
夾雑環境である細胞内の様々な物質の量的変化を追跡する手法として、夾雑物の多い細胞内のタンパク質が相互作用している複合体を複合体のまま質量分析で観測することにより、ダイナミックな状態の変化の追跡を目的とする基盤的研究を展開した。研究においては、申請者らがノウハウを有する、タンパク質複合体でも解離させずに観測することができるネイティブ質量分析(ネイティブMS)の手法を駆使して行った。申請者らがこれまで行ってきたネイティブMSでは、ヌクレオソームコア関連の巨大なタンパク質-DNA複合体をはじめとする種々の複合体を、大腸菌大量発現系で作製・精製後、無機塩などイオン化を妨害する物質を除いて質量分析用に調製した「純粋な」試料を対象に実験を行っていた。一方、細胞をミミックしたような夾雑系では、イオン化を妨害する無機塩をはじめとする様々な物質が多く存在し、ネイティブMSによる解析をそのまま適用することはできない。そこで、本課題はこれらの問題点を解決し、夾雑物の多い細胞から直接サンプリングして、タンパク質やDNAからなる複合体を機能している状態で観測できる質量分析による実験系の確立を目指して実験を進めた。今年度は、大腸菌発現系を用いて細胞内に近い夾雑環境下でのタンパク質複合体の観測を試み、標的タンパク質と特異的に結合する阻害剤との複合体のネイティブ質量分析、および夾雑環境下での特異的結合のスクリーニング系のネイティブ質量分析による構築を行った。モデルタンパク質を用いて、細胞破砕液から精製することなく質量分析することに成功した。さらにこの夾雑系において、特異的に結合する化合物との複合体の観測にも成功した。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 Other
All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results, Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Invited: 2 results) Remarks (1 results)
Protein Science
Volume: 23 Issue: 4 Pages: 823-836
10.1002/pro.3580
Scientific Reports
Volume: 9 Issue: 1 Pages: 10183-10183
10.1038/s41598-019-46617-7
120007133123
Journal of the American Society for Mass Spectrometry
Volume: 30 Issue: 11 Pages: 2335-2346
10.1007/s13361-019-02304-5
Chemistry - A European Journal
Volume: 24 Issue: 45 Pages: 11578-11583
10.1002/chem.201802445
Analytical Chemistry
Volume: 90 Issue: 13 Pages: 8217-8226
10.1021/acs.analchem.8b01649
http://www-mls.tsurumi.yokohama-cu.ac.jp/lab/stbiol.html