Mechanism and application of host chemical components that inhibit reproduction of plant pathogens
Publicly Offered Research
Project Area | Frontier research of chemical communications |
Project/Area Number |
18H04612
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小鹿 一 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50152492)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2018: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | 疫病菌 / 無性生殖 / 作用機構 / 阻害物質 / Phytophthora / 野菜 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、環境低負荷型の農業病害防除の重要性が叫ばれている。そのような方策の一例として、疫病菌(Phytophthora属糸状菌)の無性生殖を選択的に阻害する物質を探索し、2つのタイプの活性物質を見出した。第1のタイプとして、野菜ジュースからカロテノイド由来と考えられる新規テルペノイド配糖体lycoside A-Dを発見し、高い阻害活性を示すことを見出した。野菜における分布を調べたところlycosideはトマトの特徴的成分であり、同じナス科のジャガイモ茎葉部にもlycoside C, Dが微量含まれることが判明した。また、グルコシダーゼ処理で得られたアグリコンが元の配糖体より高い活性を示すことが判明した。現在、応用を視野にアグリコンの化学合成を進めている。第2のタイプとして、野菜ジュースに含まれるフラボノイドに活性を見出したことから、フラボノイドの活性を網羅的に調べた。その結果、genisteinがlyckoside類に匹敵する阻害活性を示した。現在、両タイプの活性物質の作用機構の相違を調べるため、lycosideA, Bとgenisteinを用いて遺伝子発現解析を進めている。これらの成分は疫病菌の生育を阻害しないため薬剤耐性が発生しにくく、トマト由来の成分という安全性の高い農薬の開発に展開できると期待される。 一方、植物と共生することで宿主に耐病性等を付与する真菌(エピクロエ菌)が抗真菌物質を生産すること、その本体が食品添加物に用いられる安全性の高いポリリジンであること、生合成酵素遺伝子を同定し過剰発現することで生産性を向上できることを明らかにした。本成果は将来、作物の耐病性向上に応用されることが期待される。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)