Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
①基質カチオン(スーパー求電子剤)生成を経由した置換反応の開発p-ベンゾキノン誘導体の光励起状態は強力な酸化力を用いて、炭化水素基質を電子移動酸化することが出来る。そこで生成した基質ラジカルカチオン種と水のような弱い求核剤との反応が十分期待できる。本研究では、ベンゼンラジカルカチオンをスーパー求電子剤として用いた場合、臭化水素水(HBr)を臭素源とする臭素フリーベンゼンの臭素化反応、アルコール(ROH)を使用したアルコキシル化、カルボチオレーション、アミノ化などが一段階で達成できる反応系を見いだした。この反応では、基質を酸化する際にアルコールなどの求核種を酸化しないように、適切な光触媒を選択する必要があったが、p-ベンゾキノン誘導体は、還元電位が0.2 V程度刻みに種々の置換p-ベンゾキノンが利用可能で、反応系に合わせた光触媒を選択することができた。②酸化触媒を電子移動酸化して活性化することによるハイブリッド酸素化光触媒系の開発アルケン類の酸素付加によるエポキシ化などの研究において高原子価金属オキソ錯体が有用であることは広く知られている。例えば、鉄(IV)オキソ錯体はシクロヘキセンをはじめとするアルケン類を容易に酸素化できるが、シクロヘキサンなどのアルカンは不可能であった。しかも高原子価金属オキソ錯体を調製するには、それ以上の酸化力を有する過酸化物などを使用する必要があった。本研究では、前述の2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノ-p-ベンゾキノン(DDQ)の高い酸化力を利用することによって、高い酸化力を有する、鉄(IV)オキソ錯体をさらに電子移動酸化し、Fe(V)オキソ種を系中で発生させることができた。これにより高難度な炭化水素のC-H活性化が可能となった。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2020 2019 2018 Other
All Int'l Joint Research (9 results) Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results, Peer Reviewed: 14 results, Open Access: 2 results) Presentation (44 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results, Invited: 31 results) Remarks (1 results)
Organic Electronics
Volume: 77 Pages: 105505-105505
10.1016/j.orgel.2019.105505
ChemPlusChem
Volume: 84 Issue: 6 Pages: 655-664
10.1002/cplu.201800513
Chemical Science
Volume: 10 Issue: 12 Pages: 3459-3465
10.1039/c8sc05677c
Chemical Communications
Volume: 55 Issue: 32 Pages: 4723-4726
10.1039/c9cc01037h
Bioorg. Med. Chem.
Volume: 27 Issue: 8 Pages: 1720-1727
10.1016/j.bmc.2019.02.033
The Journal of the Physical Chemistry C
Volume: 123 Issue: 18 Pages: 11529-11538
10.1021/acs.jpcc.9b02449
ChemMedChem
Volume: 14 Issue: 16 Pages: 1503-1513
10.1002/cmdc.201900352
Free Radical Biology and Medicine
Volume: 145 Pages: 34-34
10.1016/j.freeradbiomed.2019.10.086
Journal of the American Chemical Society
Volume: 141 Issue: 6 Pages: 2614-2622
10.1021/jacs.8b12935
Chemistry - A European Journal
Volume: 24 Issue: 15 Pages: 3862-3872
10.1002/chem.201705843
Green Chemistry
Volume: 20 Issue: 9 Pages: 1975-1980
10.1039/c8gc00295a
Inorganic Chemistry
Volume: 57 Issue: 12 Pages: 7180-7190
10.1021/acs.inorgchem.8b00881
Volume: 140 Issue: 27 Pages: 8405-8409
10.1021/jacs.8b04904
Volume: 120 Pages: S94-S94
10.1016/j.freeradbiomed.2018.04.311
http://www.irdd.osaka-u.ac.jp/ohkubo/Ohkubo_Lab/Top.html