Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
複製阻害時のDSB修復に関わる新規因子の同定(研究計画1)2018年度の研究から、Fob1依存的にrDNA不安定化を起こす変異株を同定した。これらの変異株で欠損している遺伝子は、Fob1による複製阻害の下流、つまりDSB修復過程で作用する可能性が考えられる。そこでこれらの変異株において先行研究において確立したDSBアッセイを行うことによって、DSB頻度やDSB修復過程での異常を解析した。またDSB修復時には、ゲノム上のrDNAアレイからいくつかのrDNA配列が切り出された染色体外環状rDNAが算出される。そこで染色体外環状rDNAの量および形状を解析することによって、DSB修復過程で異常が見られるかを解析した。その結果、DSB修復過程で異常が見られる変異株を同定することができた。新規DSB修復因子がS期以外の細胞周期におけるDSB修復に関わる役割の解明(研究計画2)I-SceIエンドヌクレアーゼの認識配列をrDNA領域に挿入し、I-SceIを発現させることによってrDNA領域に複製非依存的なDSBを誘導する。そこでI-SceI認識配列をrDNAに挿入するために用いるプラスミドを構築し、rDNA領域内にI-SceI切断部位を持つ酵母株を構築した。今後の研究において、研究計画1で同定した因子がI-SceIによるDSB修復に関与するかを解析し、細胞周期普遍的に作用するのか複製阻害時のDSB特異的に作用するのかを明らかにしたい。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018
All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results, Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Invited: 1 results)
Genes & Genetic Systems
Volume: 94 Issue: 5 Pages: 197-206
10.1266/ggs.19-00022
130007760285
Molecular and Cellular Biology
Volume: 40 Issue: 1
10.1128/mcb.00320-19