Construction and formation of heterochromatin bodies in mammalian cells
Publicly Offered Research
Project Area | Chromosome Orchestration System |
Project/Area Number |
18H04713
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
小布施 力史 大阪大学, 理学研究科, 教授 (00273855)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2019)
|
Budget Amount *help |
¥8,320,000 (Direct Cost: ¥6,400,000、Indirect Cost: ¥1,920,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
|
Keywords | nuclear body / ヘテロクロマチン / 液相分離 / 非コードRNA / クロマチンボディー / HP1 |
Outline of Annual Research Achievements |
AHDC1を細胞内で増量すると、ペリセントロメアヘテロクロマチンであるクロモセンターのまるい形がひも上になる。これまでの解析から、AHDC1が持つクロモセンターの変形活性にはAHDC1のHP1結合が必要であることがわかっている。興味深いことに、HP1と結合できないAHDC1(AHDC1ΔHP1)は核内でまるい構造体を形成した。このAHDC1ΔHP1が形成する構造体をlive cell imagingで観察して見ると、液相-液相分離の特徴の一つである構造体同士が融合する様子が見られた。また、液相-液相分離の阻害剤として知られている1,6-hexandiolを加えるとこの構造体が解消した。これらのことから、AHDC1の変形活性には自身が持つHP1結合に加えて、液相-液相分離する能力が必要であると考えられた。さらに、増量した時の表現型に加えて、減量した時の表現型を観察するために、AHDC1のノックアウト細胞をNIH3T3を用いて作成し表現型を調べたが、クロモセンターの形態に顕著な影響は見られなかった。しかしながら、DNA二重鎖損傷修復や増殖応答が脆弱になることから、AHDC1によるヘテロクロマチンの状態変化と、DNA修復や転写応答への関与が示唆された。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(22 results)