• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

受精・胚発生過程における染色体維持装置形成による新生幹細胞維持機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaPrinciples of pluripotent stem cells underlying plant vitality
Project/Area Number 18H04834
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

武内 秀憲  名古屋大学, 高等研究院(WPI), 特任助教 (10710254)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2018: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
KeywordsCENH3 / セントロメア / クロマチン / シロイヌナズナ / 胚発生 / 染色体 / ヒストン
Outline of Annual Research Achievements

高度に分化した卵細胞は精細胞と融合することで受精卵となり、胚発生を進める。このとき、エピゲノム情報の適切な再編成が細胞増殖・分化に重要である。本研究ではシロイヌナズナを用い、受精卵におけるクロマチンマークの動態解析とマーク形成に関わる因子の探索・解析を行うことで、植物の幹細胞性が確立される際のエピゲノム動態とその制御機構を調べた。
セントロメア領域とそれを取り囲むヘテロクロマチン領域のそれぞれのマークに着目し、セントロメア特異的ヒストンH3 (CENH3) とヘテロクロマチン特異的なヒストンH2A (HTA6) の蛍光標識株を用いたライブイメージング解析を行った。その結果、卵細胞では検出されないCENH3とHTA6のマークが受精後約12時間で拡散したシグナルとして検出され始めた後、体細胞でも観察されるようなドット状および凝集したマークをそれぞれ形成していく動態を捉えた。これらのクロマチン領域は相互に制御し合っていることが想定され、受精時のクロマチン制御機構を今後明らかにしていくために、これら蛍光標識株と様々な変異体を組み合わせた株の作出も進めた。
当該新学術領域の班員との共同研究により、分化が進んだ葉肉細胞ではCENH3マークはほとんど検出されず、維管束分化誘導により脱分化・リプログラミングする細胞でCENH3マークが再形成される可能性を見出した。この結果は、受精時と分化誘導時におけるクロマチンマークの再編成ひいては幹細胞新生の共通機構を探る手掛かりになると期待される。
CENH3を含むヒストンH3の運搬に関わることが報告されていたNASPタンパク質が、シロイヌナズナの胚発生に重要な役割を果たすことを見出した。他のヒストンH3の運搬因子との二重変異体の作出を進め、複数のヒストンH3の運搬因子が協調して機能することで植物のCENH3運搬および発生を制御する可能性が示唆された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2019 Annual Research Report
  • 2018 Annual Research Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] グレゴール・メンデル研究所(オーストリア)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ハンブルク大学(ドイツ)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] グレゴール・メンデル研究所(オーストリア)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] ハンブルク大学(ドイツ)

    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Journal Article] Functional analysis of the chromosomal passenger complex in Arabidopsis2020

    • Author(s)
      Komaki Shinichiro、Takeuchi Hidenori、Hamamura Yuki、Heese Maren、Hashimoto Takashi、Schnittger Arp
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: -

    • DOI

      10.1101/2020.03.19.998880

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] AtNOT1 Is a Novel Regulator of Gene Expression during Pollen Development2019

    • Author(s)
      Motomura Kazuki、Arae Toshihiro、Araki-Uramoto Haruka、Suzuki Yuya、Takeuchi Hidenori、Suzuki Takamasa、Ichihashi Yasunori、Shibata Arisa、Shirasu Ken、Takeda Atsushi、Higashiyama Tetsuya、Chiba Yukako
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 61 Issue: 4 Pages: 712-721

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz235

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シロイヌナズナ初期胚発生におけるクロマチン動態のライブイメージング解析2020

    • Author(s)
      永原史織, 木全祐資, 植田美那子, 東山哲也, 武内秀憲
    • Organizer
      第61回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物CENH3の認識とセントロメア積み込みの分子機構の解析2019

    • Author(s)
      武内秀憲, 永原史織, 東山哲也, Frederic Berger
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] PRKファミリー受容体による花粉管の伸長・誘引制御の分子機構の解析2019

    • Author(s)
      井本美紀, 東山哲也, 武内秀憲
    • Organizer
      日本植物学会第83回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 植物におけるセントロメアヒストンCENH3の分子認識機構の解析2019

    • Author(s)
      武内秀憲, 東山哲也, Frederic Berger
    • Organizer
      第60回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] Species recognition in pollen tube attraction2018

    • Author(s)
      Takuya Nagae, Hidenori Takeuchi, Ashutosh Srivastava, Florence Tama, Tetsuya Higashiyama
    • Organizer
      The 25th International Congress on Sexual Plant Reproduction
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Searching for factors involved in de novo deposition of the centromeric histone H3 variant after fertilization of Arabidopsis thaliana2018

    • Author(s)
      Hidenori Takeuchi, Tetsuya Higashiyama, Frederic Berger
    • Organizer
      The 25th International Congress on Sexual Plant Reproduction
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 花粉管の伸長および誘引におけるPRK6受容体のシグナル伝達機構の解析2018

    • Author(s)
      井本美紀, 東山哲也, 武内秀憲
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 異種と同種を見分ける花粉管誘引における認証機構2018

    • Author(s)
      長江拓也, 武内秀憲, Ashutosh Srivastava, Florence Tama, 東山哲也
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report
  • [Presentation] 先端をいく花粉管受容体による極性制御機構の解析2018

    • Author(s)
      武内秀憲, 井本美紀, 長江拓也, 東山哲也
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会
    • Related Report
      2018 Annual Research Report

URL: 

Published: 2018-04-23   Modified: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi