Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
南極の氷床コアには過去数十万年分の気温変動、二酸化炭素などの温室効果ガスの他、放射収支に負の影響を及ぼす大気中微粒子(エアロゾル)といった環境指標が保存されている。東南極の氷床コアに含まれる硫酸は、主に南大洋における植物プランクトンが放出するジメチルスルフィド(DMS)を起源とし、これが大気中で酸化されることで生成する。硫酸エアロゾルは、温暖化を抑制する気候フィードバックに関与する物質として注目を集めている。しかし、実際に気候変動が起こった際に、どのようなフィードバック機構により変化によって硫酸エアロゾル動態が変化しているのかには不明点が多い。当該年度には、硫酸の硫黄同位体組成の季節変動要因を説明する硫黄化合物輸送過程をモデル化することを目的とし、南極沿岸と内陸の硫酸エアロゾルの硫黄同位体を比較した結果、両者に差異がなく、両者ともに硫黄起源の変化に応じて変動していることを発見した。この発見は硫黄同位体組成が起源推定に有用な指標であることを意味する。南極氷コアの氷期-間氷期の硫黄同位体変動の記録[Alexander et al., 2004 JGR-A]にこの手法を適用し、最終氷期における海洋生物起源の硫酸エアロゾルは現在の半分程度だったことが明らかにした。本成果をScientific Reports誌に発表した他、プレスリリースを行った。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2019 2018 Other
All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Peer Reviewed: 4 results, Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (3 results)
Scientific Reports
Volume: 9 Issue: 1 Pages: 12378-12378
10.1038/s41598-019-48801-1
130007977229
Nature Communications
Volume: 10 Issue: 1 Pages: 3247-3247
10.1038/s41467-019-11128-6
Atmospheric Environment
Volume: 209 Pages: 152-166
10.1016/j.atmosenv.2019.04.026
Nature communications
Volume: 10 Issue: 1 Pages: 466-466
10.1038/s41467-019-08357-0
https://www.titech.ac.jp/news/2019/045087.html
https://www.titech.ac.jp/news/2019/045079.html
https://www.titech.ac.jp/news/2019/043465.html