Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
なぜ地球上で発声が生まれたのか?なぜ動物は種特有の発声ができ、さらに発声を学習することができるようになったのか?という発声・言語進化の根幹を成す問いは、大きな謎に包まれたまま残されており、遺伝子の実体は、いかなる生物においても明らかにされていない。本研究では、多階層的な技術基盤を結集し、先天的発声の制御遺伝子を同定することを目的としていた。2019年度は、先天的発声のパターンの異なるニワトリ品種の全ゲノム情報を集団遺伝的に解析し、QTL解析で得られる情報との統合により、先天的発声を制御しうる候補遺伝子を同定した。
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2020 2019 2018 Other
All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 5 results, Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Invited: 3 results) Remarks (1 results)
BMC Biology
Volume: 18 Issue: 1 Pages: 1-14
10.1186/s12915-020-0743-4
Sci Rep.
Volume: 9 Issue: 1 Pages: 3978-3978
10.1038/s41598-019-40746-9
Nature Eco. Evol.
Volume: 3 Issue: 5 Pages: 845-852
10.1038/s41559-019-0866-6
PLOS ONE
Volume: 14 Issue: 9 Pages: 845-852
10.1371/journal.pone.0222106
General and Comparative Endcrinology
Volume: 260 Pages: 171-174
10.1016/j.ygcen.2017.12.010
https://tsuyoshishimmura.wixsite.com/website-1