Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究課題では、GaN:ZnO固溶体酸窒化物とペロブスカイト型酸窒化物を対象として、様々な固体窒素源(尿素、メラミン、C3N4など)を用いた酸窒化物合成における窒化メカニズムの解析を行い、得られる酸窒化物の微細構造に窒化プロセスの違いが及ぼす影響を明らかにすることを目指す。さらには、それらの違いが、光触媒特性などの金属酸窒化物の機能に及ぼす影響も系統的に調査し、本研究領域の研究項目A01における鍵となる、固体窒素源を用いた金属酸窒化物合成法の学理解明を目的とする。
複合アニオン化合物では、その特異な配位構造や結晶構造に由来して単アニオン系とは根源的に異なる革新的機能が発現することから、新規機能材料として期待されている。しかし、金属酸窒化物の合成においては、一般的に毒性の高いアンモニアガスを用いた熱処理が必要であり、必ずしも容易に行える方法ではない。そこで本研究課題では固体窒素源を用いた金属酸窒化物の合成に取り組んでいる。前年度にはGaN:ZnOの合成について、尿素に加え、メラミン、C3N4を窒素源として用いて合成することに取り組み、それぞれ単相での合成を達成し、71Ga固体NMR測定によって、得られたGaN:ZnOのGaまわりの微細構造が用いる窒素源によって大きく異なっていることを明らかにした。2020年度は、主にペロブスカイト型構造を有する酸窒化物の合成について主に検討した。その結果、ゾル-ゲル法で調製した酸化タンタルゲルを前駆体用いることで、Sr-Ta系酸窒化物を尿素やC3N4を窒素源として用いて合成することができること、窒素源の量を調整することでSrTaO2NとSr1.4Ta0.6O2.9の固溶体をそのO/N比を制御して合成できることを明らかにした。さらに、LaTiO2NとSrTaO2Nの合成について、窒素源を尿素、シアヌル酸、C3N4の3種を用い、それぞれの窒化過程の解析を行った。その結果、用いる金属種と窒素源の組み合わせによって中間体となる窒化炭素系化合物および金属カルボジイミド系化合物の生成挙動、とりわけ生成温度が異なり、その違いが金属酸窒化物を単相で合成するための固体窒素源の必要量の違いの大きな要因となっていることも明らかにした。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2022 2021 2020 2019 Other
All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 13 results, Open Access: 7 results) Presentation (39 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results, Invited: 4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)
FC レポート
Volume: 40 Pages: 77-81
Journal of Sol-Gel Science and Technology
Volume: - Issue: 3 Pages: 685-693
10.1007/s10971-022-05801-4
Materials Advances
Volume: - Issue: 12 Pages: 4899-4907
10.1039/d2ma00378c
Advanced Healthcare Materials
Volume: 1 Issue: 9 Pages: 2001988-2001988
10.1002/adhm.202001988
Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan
Volume: 28 Pages: 32-39
40022456387
Journal of Japan Coating Technology Association
Volume: 56 Pages: 60-70
40022500739
Inorganic Chemistry
Volume: 60 Issue: 7 Pages: 4852-4859
10.1021/acs.inorgchem.0c03758
120007193919
The Journal of Physical Chemistry B
Volume: 125 Issue: 18 Pages: 4883-4889
10.1021/acs.jpcb.1c00713
ACS Applied Materials & Interfaces
Volume: 12 Issue: 36 Pages: 40768-40777
10.1021/acsami.0c10588
120007140155
LPM Lett.
Volume: 22 Pages: 2-7
Journal of the Japan Society of Colour Material
Volume: 92 Issue: 12 Pages: 355-361
10.4011/shikizai.92.355
130007783837
Eur. J. Inorg. Chem.
Volume: 9 Issue: 9 Pages: 1257-1264
10.1002/ejic.201801526
120006879598
Ceramics International
Volume: 45 Issue: 7 Pages: 9325-9329
10.1016/j.ceramint.2019.01.262
120007041542
Bioconjugate Chemistry
Volume: 30 Issue: 8 Pages: 2150-2155
10.1021/acs.bioconjchem.9b00369
https://www.hiroshima-u.ac.jp/adse/news/63365