Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
光合成は、光で駆動された電子伝達反応によって化学エネルギー(ATP, NADPH)を合成する反応を含む。このエネルギー変換過程において、リニア電子伝達(LET)の最終電子受容体であるNADP+はATPを消費して合成される。従って、光合成エネルギーバランスを最適化する上で、葉緑体NADP補酵素の量的制御は、酸化還元比制御と同様に極めて重要である。本研究では、葉緑体NADP状態とプロトン駆動力とのバランスを制御するメカニズムの解明に取り組む。
本研究は葉緑体NADP+供給とプロトン駆動力のバランス制御機構の解明を目的として、I. CETとNADP+合成の交互作用、および、II. 光合成電子伝達経路によるNADK2活性制御機構、の2点の研究を実施した。項目Iでは、前年度までに変異体および薬剤を使用した実験によって、CET活性の低下に伴って葉緑体NADP+量が低下する事をin vivoで明らかにしており、本年度は葉緑体NADP+量が低下した時のCET活性をin vivoで計測した。葉緑体NADP+量を暗馴化時間によって調節した後に、速やかにCET活性を計測することによって、葉緑体NADP+量の低下に伴ってCET活性が増大するという明確な相関を見出した。従って、葉緑体NADP+量の変動が光合成電子伝達フローの切り替えに関与しており、光条件に応じて需給変動が生じるLET活性変化は葉緑体NADP+の変動による調節を受けており、CET活性が葉緑体NADP+量を制御する一連の流れが示唆された。また、項目II.では光合成電子伝達鎖にNADP+を供給するNADK2活性制御機構について、タンパク質のN末領域内に暗所で酵素活性を抑制する機能が存在することを示した。また、nadk2欠損変異体の表現型を回復させる変異体をスクリーニングした結果、葉緑体内に存在すると考えられる機能未知のタンパク質が失われることで、nadk2の表現型が軽減されることが明らかとなり、葉緑体内のNADP+供給の制御機構の一端を解明することができた。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2021 2020 2019 Other
All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results, Peer Reviewed: 11 results, Open Access: 10 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.
Volume: 118 Issue: 6
10.1073/pnas.2016903118
Plant and Cell Physiology
Volume: - Issue: 4 Pages: 1-10
10.1093/pcp/pcab023
BIO-PROTOCOL
Volume: 10 Issue: 1 Pages: 1-1
10.21769/bioprotoc.3480
Plant Physiology
Volume: 183 Issue: 1 Pages: 112-122
10.1104/pp.19.01556
Plant, Cell and Environment
Volume: - Issue: 9 Pages: 2033-2053
10.1111/pce.13772
Plant Signaling & Behavior
Volume: 16 Issue: 1 Pages: 1844509-1844509
10.1080/15592324.2020.1844509
Plants
Volume: 9 Issue: 1 Pages: 19-19
10.3390/plants9010019
Plant Production Science
Volume: - Issue: 3 Pages: 407-411
10.1080/1343943x.2019.1598272
Journal of Experimental Botany
Volume: 70 Issue: 19 Pages: 5287-5297
10.1093/jxb/erz304
International Journal of Molecular Sciences
Volume: 20 Issue: 12 Pages: 3067-3067
10.3390/ijms20123067
J. Biochem.
Volume: 166 Issue: 5 Pages: 441-448
10.1093/jb/mvz056
120006879927