• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

CAR T cell therapy targeting neo-self antigens

Publicly Offered Research

Project AreaCreation, function and structure of neo-self
Project/Area Number 19H04810
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

保仙 直毅  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10456923)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
KeywordsCAR-T細胞 / CAR T 細胞療法 / ネオセルフ / CAR T細胞
Outline of Research at the Start

キメラ抗原受容体T細胞(CAR T細胞)は細胞表面にある抗原を標的とした新しい細胞免疫療法である。CD19を標的としたCAR T細胞が我が国でも承認され話題になっているが、Bリンパ性腫瘍以外には未だに良い標的が見つかっていない。最近、HLA-DRという分子と折り畳みに失敗した不良品のタンパクとが複合体となって細胞表面に存在するという報告がなされた。我々はそれに着目し、HLA-DR陽性でかつ大量のタンパクを産生する多発性骨髄腫という血液がん細胞の表面にそのような複合体が存在するのではないかと考え、それを標的にしたCAR T細胞療法ができないか検討することにした

Outline of Annual Research Achievements

CD19を標的にしたCAR T細胞はB細胞性白血病/リンパ腫において驚異的な有効性を示しているが、それ以外の疾患に対しては、多くのトランスクリプト―ム、プロテオーム解析などを用いた網羅的探索が行われてきたにも関わらず、適切ながん特異的標的抗原の同定に難渋しているのが現状である。我々は、がんと正常細胞の両方に発現しているが、その高次構造の違いによって生じる “ネオセルフ”を標的にしたCAR T細胞療法が可能かどうかを検討してきた。まず、最初の成果である多発性骨髄腫に高発現する活性型インテグリンb7を標的としたCAR-T細胞療法(Nat Med, 2017)は、その臨床応用が進み、ヒトでの治験がスタートした。骨髄腫細胞における活性型インテグリンb7の発現に関する全国調査も行い、多くの患者で抗原が発現していることを明らかにした(manuscript in revision)。さらに、正常細胞にも発現する蛋白質Xを認識するにもかかわらず骨髄腫細胞特異的な結合を示すR8H283抗体を単離し、それが骨髄腫細胞に高発現するXと別の蛋白質とのheterodimerのみを認識することを明らかにした(manuscript in revision)。このように、抗原蛋白質自体はユビキタスに発現するが、がんに高発現するパートナー蛋白質との複合体においてのみ形成されるエピトープが新たなタイプの“ネオセルフ”となりうることも示した。その骨髄腫特異的エピトープの形成機序の解析を続けている。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Autonomous TGFbeta signaling induces phenotypic variation in human acute myeloid leukemia.2021

    • Author(s)
      1.Shingai, Y., T. Yokota, D. Okuzaki, T. Sudo, T. Ishibashi, Y. Doi, T. Ueda, T. Ozawa, R. Nakai, A. Tanimura, M. Ichii, H. Shibayama, Y. Kanakura, and N. Hosen.
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: in press

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CAR-T細胞療法の現状と展望2020

    • Author(s)
      保仙 直毅
    • Organizer
      第58回日本癌治療学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi