• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウイルス感染超初期過程におけるウイルス-宿主共生機構の解析

Publicly Offered Research

Project AreaNeo-virology: the raison d'etre of viruses
Project/Area Number 19H04823
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

藤岡 容一朗  北海道大学, 医学研究院, 講師 (70597492)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywordsインフルエンザウイルス / カルシウムダイナミクス / カルシウムチャネル / イメージング / 細胞内カルシウム
Outline of Research at the Start

本研究では、インフルエンザウイルス粒子の数を正確にカウントし、1細胞あたり何個のウイルス粒子が細胞に吸着するか厳密に制御した条件で感染実験をin vitorおよびex vivoで行う。その条件下で細胞応答を蛍光イメージングにより定量化し、1~数個のウイルス粒子が細胞に吸着する、すなわち感染超初期過程で発動する細胞内シグナル伝達を検証する。

Outline of Annual Research Achievements

生体におけるウイルス感染では、感染超初期段階ではごく少数のウイルス粒子に細胞が曝露され、一部の細胞でのみ感染が起こり、時間が経過するとともに感染細胞が増えていき、最終的に感染が拡大すると考えられる。これまでに申請者は、インフルエンザウイルスが細胞に曝露する際に、その粒子数の多寡で細胞応答が劇的に変わることを見出している。特に、本研究において、20粒子以上のウイルスに曝露された細胞では、細胞内カルシウム濃度が上昇すること、および20粒子以下の場合は細胞内カルシウム濃度は変化しないことを明らかにした。すなわち、少数のウイルス粒子感染時にはカルシウムシグナル非依存的な感染メカニズムが存在すると考えられる。また、インフルエンザウイルス感染をモニターするレポーター遺伝子を作製し、その安定発現細胞株を樹立した。この細胞を用いることで、生きた細胞でウイルス感染を評価することが可能になった。また、ウイルス粒子を細胞に曝露する際、ウイルス様粒子(Virus like particle)存在下では感染効率が上昇することも見出した 。すなわち、ウイルスRNAを含まない不完全な粒子が感染成立に寄与することが示され、効率よく感染するためには、ウイルスRNAの有無に関わらず粒子数の多寡が重要であることが示唆された。さらに、細胞内カルシウムダイナミクスを1細胞のみでなく、マクロな視点で捉えるために広視野イメージング観察系を立ち上げた。すると、インフルエンザウイルス感染により、細胞内カルシウム濃度上昇が細胞間を伝播する現象を突き止めた。また、このカルシウム濃度上昇伝播が感染を促進することを示唆するデータも得られている。この現象は生体組織を模倣した三次元培養系においても再現されている。以上により、我々が日々の生活を営む「現実の世界」で生じるウイルス感染現象の一端を理解することができたと考えられる。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A phospho-switch controls RNF43-mediated degradation of Wnt receptors to suppress tumorigenesis2020

    • Author(s)
      Tsukiyama Tadasuke、Zou Juqi、Kim Jihoon、Ogamino Shohei、Shino Yuki、Masuda Takamasa、Merenda Alessandra、Matsumoto Masaki、Fujioka Yoichiro、Hirose Tomonori、Terai Sayuri、Takahashi Hidehisa、Ishitani Tohru、Nakayama Keiichi I.、Ohba Yusuke、Koo Bon-Kyoung、Hatakeyama Shigetsugu
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 11 Issue: 1 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18257-3

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Calcium Wave Promotes Cell Extrusion2020

    • Author(s)
      Takeuchi Y、Narumi R、Akiyama R、Vitiello E、Shirai T、Tanimura N、Kuromiya K、Ishikawa S、Kajita M、Tada M、Haraoka Y、Akieda Y、 Ishitani T、Fujioka Y、Ohba Y、Yamada S、Hosokawa Y、Toyama Y、Matsui T、Fujita Y
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 30 Issue: 4 Pages: 670-681.e6

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.11.089

    • NAID

      120006960639

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Folding Latency of Fluorescent Proteins Affects the Mitochondrial Localization of Fusion Proteins2019

    • Author(s)
      Sayaka Kashiwagi, Yoichiro Fujioka, Aya O. Satoh, Aiko Yoshida, Mari Fujioka, Prabha Nepal, Atsushi Tsuzuki, Ozora Aoki, Sarad Paudel, Hitoshi Sasajima, Yusuke Ohba
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 44 Issue: 2 Pages: 183-194

    • DOI

      10.1247/csf.19028

    • NAID

      130007775556

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Localization of BCR-ABL to Stress Granules Contributes to Its Oncogenic Function2019

    • Author(s)
      Sayaka Kashiwagi, Yoichiro Fujioka, Takeshi Kondo, Aya O. Satoh, Aiko Yoshida, Mari Fujioka, Hitoshi Sasajima, Maho Amano, Takanori Teshima, Yusuke Ohba
    • Journal Title

      Cell Structure and Function

      Volume: 44 Issue: 2 Pages: 195-204

    • DOI

      10.1247/csf.19033

    • NAID

      130007775561

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] インフルエンザウイルスの宿主細胞における感染成立機構の解析2020

    • Author(s)
      藤岡容一朗,佐藤絢,吉田藍子,天野麻穂,皆川慶嘉,田端和仁,野地博行,大場雄介
    • Organizer
      第72回日本細胞生物学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] インフルエンザウイルス粒子の細胞取り込み機構の解析2019

    • Author(s)
      藤岡容一朗、佐藤絢、吉田藍子、笹島仁、サラドパウデル、皆川慶嘉、 田端和仁、野地博行、大場雄介
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Book] パンデミック時代の感染症研究2021

    • Author(s)
      藤岡容一朗、天野麻穂、大場雄介、嘉糠洋陸、忽那賢志、宮沢孝幸、他
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      羊土社
    • ISBN
      9784758103923
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 北海道大学大学院医学研究院細胞生理学教室HP

    • URL

      http://cp.med.hokudai.ac.jp

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 北海道大学大学院医学研究院細胞生理学教室ホームページ

    • URL

      http://cp.med.hokudai.ac.jp

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi