• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis of membrane trafficking mechanisms regulating male gametogenesis in plant

Publicly Offered Research

Project AreaDetermining the principles of the birth of new plant species: molecular elucidation of the lock-and-key systems in sexual reproduction
Project/Area Number 19H04872
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

海老根 一生  基礎生物学研究所, 細胞動態研究部門, 助教 (90590399)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords膜交通 / SNARE / ANTH / 雄性配偶子形成
Outline of Research at the Start

膜交通はオルガネラ間の物質輸送を担う真核生物に普遍的な細胞機能であるが、その分子機構は系統毎に多様化している。植物の雄性配偶子形成においては、卵細胞との接着因子等の細胞膜への輸送制御に加え、細胞膜から不要になったタンパク質を適切に除去するエンドサイトーシスによる制御メカニズムも重要であると推測されるが、それらに関する知見は乏しい。我々は、輸送小胞に積み込まれる積み荷とその受容体、および輸送小胞と標的膜を融合させるSNARE、という膜交通における2つの「鍵と鍵穴」の解析を展開することで、雄性配偶子形成における細胞形態変化および細胞膜タンパク質組成を制御する膜交通のメカニズムとその役割を解明する。

Outline of Annual Research Achievements

膜交通はオルガネラ間の物質輸送を担う真核生物に普遍的な細胞機能である一方、その分子機構は系統毎に多様化し、それぞれの生物に特有の生命現象に深く関わっていることが知られている。我々は特に雄性配偶子形成を制御する膜交通のメカニズムとその役割の解明を目標とする。
シロイヌナズナの雄原細胞・精細胞で機能すると考えられるPICALM1の変異体の機能解析を進めたところ、植物の矮化等の表現型を示すものの変異の遺伝には異常が見られないことから、他のPICALMも雄原細胞・精細胞で機能していることが示唆された。また、細胞膜に局在する膜交通制御因子のうち精細胞で発現することが示唆された遺伝子について、変異体の表現型解析を行った結果、栄養細胞にも異常が見られたことから、栄養細胞特異的プロモーターで変異を相補させた株を作成し、雄原細胞・精細胞における機能解析を試みている。
ゼニゴケの雄性配偶子形成過程では、細胞膜に局在するSNAREであるMpSYP12Aが液胞に運ばれて分解される。この現象について詳細な観察から、精子変態のごく初期に細胞膜上のMpSYP12Aのほとんどが細胞内に取り込まれることを明らかにした。また、この現象のエンドサイトーシスによる制御メカニズムを明らかにするため、ゼニゴケのPICALMに注目した解析を進め、3つのPICALMのうち2つについては、葉状体においてクラスリン被覆小胞と思われる細胞膜近傍のドット状構造に局在する様子が観察される一方、残りの1つは鞭毛基部に集積して局在している様子が観察された。現在これらの変異体の作出と雄性配偶子形成過程の表現型の詳細な解析を進めている。これに加え、領域内共同研究から植物の精子形成に関わることが推定される新規遺伝子を探索を進めており、そのうち一つが基底小体に局在すること、変異体が精子の鞭毛に異常を示すことを見出した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Longin R-SNARE is retrieved from the plasma membrane by ANTH domain-containing proteins in Arabidopsis2020

    • Author(s)
      Fujimoto Masaru、Ebine Kazuo、Nishimura Kohji、Tsutsumi Nobuhiro、Ueda Takashi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 117 Issue: 40 Pages: 25150-25158

    • DOI

      10.1073/pnas.2011152117

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シロイヌナズナの雄原細胞形成に関わるGH17メンバーの解析2021

    • Author(s)
      海老根一生,山岡尚平,上田貴志
    • Organizer
      植物生理学会第62回年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 雄原細胞が栄養細胞に取り込まれるしくみ2021

    • Author(s)
      海老根一生
    • Organizer
      植物生理学会第62回年会関連集会「植物生殖改変ワークショップ」
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] シロイヌナズナ雌性配偶体細胞における運命決定のダイナミクス2020

    • Author(s)
      栗原大輔,須崎大地,海老根一生,鈴木孝征,丸山大輔,植田美那子,東山哲也
    • Organizer
      植物学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ゼニゴケ精子変態過程におけるオルガネラ動態の解析2020

    • Author(s)
      南野尚紀,海老根一生,上田貴志
    • Organizer
      植物学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] シロイヌナズナの雄原細胞形成に関わるGH17メンバーの解析2020

    • Author(s)
      海老根一生,山岡尚平,上田貴志
    • Organizer
      植物学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] シロイヌナズナの生殖に対するブラシノステロイドシグナリングの効果2020

    • Author(s)
      矢野水名愛、鈴木孝征、中野雄司、海老根一生、上田貴志、東山哲也、時田公美
    • Organizer
      植物学会第84回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ゼニゴケ精子変態過程におけるオルガネラ動態の解析2019

    • Author(s)
      南野 尚紀,法月 拓也,海老根 一生,上田 貴志
    • Organizer
      植物学会第83回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Membrane trafficking mechanisms regulating plant gametogenesis.2019

    • Author(s)
      Ebine, K., Shoda, K., Minamino, N., Uemura, T., Saito, C., Nakano, A., Ueda, T.
    • Organizer
      Marchantia workshop 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analysis of membrane trafficking mechanism regulating male gametogenesis in Arabidopsis2019

    • Author(s)
      Ebine, K., Ueda, T
    • Organizer
      Joint Meeting for Young Researchers on “Frontiers in Imaging Probes and Technologies”
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シロイヌナズナの雄原細胞形成に関わるGH17メンバーの解析2019

    • Author(s)
      海老根 一生,山岡 尚平,上田 貴志
    • Organizer
      植物生理学会第61回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] ゼニゴケ精子変態期におけるオルガネラ動態と膜交通機能の解析2019

    • Author(s)
      南野 尚紀,法月 拓也,海老根 一生,上田 貴志
    • Organizer
      植物生理学会第61回年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Remarks] 植物の発生や器官成長に重要な膜交通タンパク質のリサイクルシステムを発見

    • URL

      https://www.nibb.ac.jp/press/2020/09/22.html

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi