• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

個性を創り出す脳内転写因子活性の定量評価

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative research toward elucidation of generative brain systems for individuality
Project/Area Number 19H04893
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

安部 健太郎  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70462653)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords転写因子 / 系統差 / 生育環境 / 個性獲得 / 行動解析
Outline of Research at the Start

遺伝子発現を制御する転写因子の活性が経験依存的に変化することにより、同じゲノムを持つ動物においても個性が生み出されると考えられる。本研究は申請者の独自技術により、動物個体内の細胞が発現する多数の転写制御因子の活性を測定し、脳内転写因子活性の変化が「個性」を生み出す機構を明らかにする。本研究では、マウス系統による個性的行動の背景にある脳内転写因子活性の違い、また、環境要因依存的な脳内転写因子活性の変化とその生理的意義について明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

動物の「個性」は個体の行動パターンに現れるが、先天的要因であるゲノムの違いが行動や反応などの「個性」の形成に重要であることが知られる。一方で、同じゲノム情報をもつ個体も違った行動パターンを取得することから、同じゲノムをもつ動物が如何にして異なる「個性」を獲得していくのかなど、「個性」を生み出すメカニズムについては不明な部分が多い。本研究では、脳内の遺伝子発現プロファイルの慢性的な変化が個性を生み出すと考え、申請者の独自開発技術により、それらの発現プロファイルを直接作り出す転写因子の活性をマウス(Mus musculus)のin vivo脳内で定量計測する。本研究期間においては、先天的な遺伝情報の違いによる個性的行動の背景にある脳内転写因子活性の違い、また、同じゲノムをもつ個体においても育成環境・飼育環境による行動の違いに着目し、環境要因依存的な脳内転写因子活性の変化とその生理的意義について明らかにする。本年度は、マウスの系統による恐怖条件付け学習やオープンフィールドでの行動パターンの差異を生み出す機構について、脳内転写因子活性の評価をおこなった。また、生後育成環境や生活環境による社会相互作用傾向および行動パターンの違いを確認し、それらの背景にある脳内転写因子活性の違いについての解析を行った。先天的なゲノム情報および、後天的な生育環境の違いにより脳内の転写因子活性の違いが生じ、それが遺伝子発現プロファイルの変化を介して「個性」へ影響を及ぼす可能性が示された。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 2019

All Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Molecular mechanisms related to the cognitive decline after acute stress in rodents.2021

    • Author(s)
      Satomi Kamada and Kentaro Abe
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Comparing the activity profiles of transcription factors in the brains of mice experiencing stressful events2021

    • Author(s)
      Hajime Yamamoto, Satomi Araki and Abe Kentaro
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Comparison of the activity pattern of transcription factors in vivo during learning2021

    • Author(s)
      Riku Tateyama, Takeru Shiraishi and Abe Kentaro
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Exploring the molecular mechanism for how early-life stress impacts on the mice brain2020

    • Author(s)
      Hajime Yamamoto, Satoka Nozawa and Abe Kentaro
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 経験依存的な脳の変化を転写因子活性プロファイリングにより解明する2020

    • Author(s)
      安部 健太郎
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病モデルマウスにおける脳内転写因子活性の変化2019

    • Author(s)
      岡部 真緒, 安部 健太郎
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi