How to modulate individuality
Publicly Offered Research
Project Area | Integrative research toward elucidation of generative brain systems for individuality |
Project/Area Number |
19H04895
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Complex systems
|
Research Institution | Osaka University (2020) Gunma University (2019) |
Principal Investigator |
金子 涼輔 大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (40390695)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2020)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
|
Keywords | プロトカドヘリン / ノックインマウス / 遺伝子発現制御 / 神経回路形成 |
Outline of Research at the Start |
私たちは、細胞接着分子プロトカドヘリン(Pcdh)の発現は、個々のニューロンごとに異なることを発表した。Pcdhは音楽的才能やタバコ嗜好性、自閉症、統合失調症やうつ病への関与が報告されている。したがって、Pcdhは「個性」創発に関わると考えられる。 本研究では私達の実験結果をもとに立てた仮説「Pcdh発現の変動が個性を変える」を検証する。本研究により、自閉症、統合失調症やうつ病の新規な脳病態が明らかになると期待される。
|
Outline of Annual Research Achievements |
仮説「Pcdh発現の変動が個性を変える」検証のため以下3課題を行った。 a)Pcdh発現変動の測定:昨年度より進めているPcdhb3の発現解析に加えて、Pcdhb19の精神疾患などの脳機能低下モデルにおけるPcdh発現変動を解析した。その結果、Pcdhb3とPcdhb19とは発現細胞数が異なっていること、発現細胞数はどちらも発生初期で多く、発生に伴い減少することが判明した。また、知的障害・自閉症のモデルマウスであるEhmt1ハプロ不全マウスの脳では興奮性ニューロンにおけるPcdh発現細胞数が概ね半減することを見出した。 b)Pcdh発現の変動メカニズム解析:Pcdh発現制御メカニズムを解明するため、Pcdhb発現に関わるエピゲノム修飾の同定を行った。Pcdhb3発現可視化マウスを用いて、RFP陽性細胞(=Pcdh-β3発現細胞)をセルソーターにて分取した。その後、DNAメチル化状態ならびにヒストン修飾状態を解析した結果、Pcdh-β3プロモーターにおいて遺伝子発現と相関するDNAメチル化部位を同定した。 c)個性創発に関わる遺伝子発現の可視化法開発:Pcdh発現可視化のために開発した手法を応用し、個性創発に関わる遺伝子の発現解析に資する手法を開発した。具体的にはオキシトシン受容体の発現を蛍光にて可視化する手法の開発に成功した。さらに、この研究過程で得られた知見を元に遺伝子改変マウス作製手法ならびに遺伝子改変マウスの精子凍結法の最適化を行った。これらの知見を3報の査読付き論文として発表した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(17 results)
-
-
-
[Journal Article] Urinary <scp>FABP1</scp> is a biomarker for impaired proximal tubular protein reabsorption and is synergistically enhanced by concurrent liver injury2021
Author(s)
Kawakami Ryo, Matsui Miki, Konno Ayumu, Kaneko Ryosuke, Shrestha Suman, Sunaga Hiroaki, Hanaoka Hirofumi, Goto Sawako, Hosojima Michihiro, Kabasawa Hideyuki, Obokata Masaru, Koitabashi Norimichi, Matsui Hiroki, Sasaki Tsutomu, Saito Akihiko, Yanagita Motoko, Hirai Hirokazu, Kurabayashi Masahiko, Iso Tatsuya
-
Journal Title
The Journal of Pathology
Volume: 255
Issue: 4
Pages: 362-373
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Journal Article] Pcdhb deficiency affects hippocampal CA1 ensemble activity and contextual fear discrimination2020
Author(s)
Asai H, Ohkawa N, Saitoh Y, Ghandour K, Murayama E, Nishizono H, Matsuo M, Hirayama T, Kaneko R, Muramatsu S, Yagi T, Inokuchi K
-
Journal Title
Molecular Brai
Volume: 13
Issue: 1
Pages: 7-7
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-