• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Does a geometrical model uniformly explain various escape direction patterns of animals?

Publicly Offered Research

Project AreaSystems Science of Bio-navigation
Project/Area Number 19H04936
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

河端 雄毅  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (50606712)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥9,230,000 (Direct Cost: ¥7,100,000、Indirect Cost: ¥2,130,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Keywords逃避方向 / 逃避経路 / 被食回避 / 対捕食者行動 / 幾何学モデル / 魚類 / コオロギ / 自動逃避装置
Outline of Research at the Start

車にひかれそうになったり、犬が急に襲ってきたりしたら、どの方向に逃げますか?その逃げる方向(逃避方向)は危険を回避するのに良い方向でしょうか?このような疑問を、幅広い動物群で明らかにすべく研究を行います。まず、昆虫、エビ・カニ、魚など様々な動物を捕食者の模型や空気流刺激で驚かして逃避行動のデータを取得します。また、捕食魚、カエル、コウモリの捕食行動データも取得します。そして、得られたデータを開発中の幾何学モデル(いわゆる中学高校での平面図形)に当てはめることで、一見すると動物種や実験条件によって様々な逃避方向パターンが、1つの理論で説明できるかどうかを明らかにします。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、独自の幾何学モデルを移動様式が大きく異なる複数の捕食者-被食者系に適用することにより、一見すると多様な逃避方向パターンが1つの法則で成り立っているかどうかを検証することであった。2021~2022年度は以下の3つの研究を実施した。
①幾何学モデルによる説明:実測データからパラメータを推定し、シミュレーションにより有効な逃避方向を推定した。モデルの推定精度を調べるために、実データからのずれを従来の幾何学モデルと比較した。その結果、魚類などの多くの動物で観察されている2方向への逃避パターン、並びに昆虫などで時折観察される1方向への逃避パターンが説明できることが分かった。また、この幾何学モデルでは、コウモリから逃げる蛾やカエルなどで観察される捕食者側に逃避する行動が説明できなかった。そこで、捕食者が被食者の動きに合わせて、ある程度まで追跡経路を調節できるモデルに拡張した。その結果、捕食者側に逃避する行動も説明できることが分かった。
②自動逃避装置の開発:上記の2方向への逃避が捕食者に学習されるのを防ぐ効果もあるかどうかを検証するために、計画班との共同研究で捕食者が近づいた際に餌が自動で逃避する装置を開発した。
③仮想空間上での捕食被食実験:コオロギの運動は複雑で、上記の幾何学モデルの前提が成り立たなかった。そのため、カエルに攻撃されるコオロギに関しては、仮想空間上での捕食被食実験を行った。まず、計画班から提供いただいた気流刺激からのコオロギの逃避行動をコンピュータ上で再現した。そして、新たに計測したカエルの捕食行動を重ね合わせ、捕食・逃避の判定を行った。その結果、事前に音刺激があるとコオロギが逃避方向を変えるという行動が、被食回避のためであることが明らかになった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (36 results)

All 2022 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] CNR-IAS(イタリア)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] CNR-IAS(イタリア)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Escaping via the predator's gill: A defensive tactic of juvenile eels after capture by predatory fish2022

    • Author(s)
      Hasegawa Yuha、Yokouchi Kazuki、Kawabata Yuuki
    • Journal Title

      Ecology

      Volume: 103 Issue: 3

    • DOI

      10.1002/ecy.3612

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Escaping from multiple visual threats: modulation of escape responses in Pacific staghorn sculpin (Leptocottus armatus)2022

    • Author(s)
      Kimura Hibiki、Pfalzgraff Tilo、Levet Marie、Kawabata Yuuki、Steffensen John F.、Johansen Jacob L.、Domenici Paolo
    • Journal Title

      Journal of Experimental Biology

      Volume: 225 Issue: 9

    • DOI

      10.1242/jeb.243328

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Geometrical model explains multiple preferred escape trajectories of fish.2020

    • Author(s)
      Kawabata Y, Akada H, Shimatani K, Nishihara GN, Kimura H, Nishiumi N, Domenici P
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: 1-51

    • DOI

      10.1101/2020.04.27.049833

    • Related Report
      2020 Annual Research Report 2019 Annual Research Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 携帯型ステレオカメラを用いた魚類の逃避行動計測の精度検証.2020

    • Author(s)
      山中遼, 米山和良, 河端雄毅
    • Journal Title

      長崎大学水産学部研究報告

      Volume: 100 Pages: 1-5

    • NAID

      120006974892

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] An automated escape system of prey for understanding behavioral predator-prey interactions2022

    • Author(s)
      Nozomi SUNAMI,Hibiki KIMURA,Hidechika ITO,Koichi HASHIMOTO,Soki TACHIBANA,Mikiya HIDAKA,Kouki MIYAMA,Hirofumi WATANABE,Yuuki KAWABATA
    • Organizer
      日本生態学会第69回全国大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 幾何学モデルによって実際の動物が「なぜその方向に逃げるのか」を説明する2022

    • Author(s)
      河端雄毅,赤田英之,島谷健一郎,NISHIHARAGregory,木村響,西海望,DOMENICIPaolo
    • Organizer
      日本生態学会第69回全国大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 前方移動するカニ(アサヒガニ)の防衛行動2021

    • Author(s)
      平石直樹,植田誠也,高倉千紘,河端雄毅
    • Organizer
      2021年度九州地区三学会長崎例会(オンライン大会)
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 幾何学モデルによって実際の動物が「なぜその方向に逃げるのか」を説明する2021

    • Author(s)
      河端 雄毅
    • Organizer
      統計数理と諸科学
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Why do prey animals exhibit various patterns of escape directions?: an attempt to explain through the mathematical model, simulation, and manipulation experiment2021

    • Author(s)
      河端雄毅
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第43回札幌大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ベニツケガニは威嚇と逃避をどのように使いわけるか?2021

    • Author(s)
      谷口隼也,河端雄毅
    • Organizer
      第40回 日本動物行動学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンウナギ稚魚は捕食魚に捕獲されても鰓孔を通って口外へ脱出できる2021

    • Author(s)
      長谷川悠波,横内一樹,河端雄毅
    • Organizer
      第40回 日本動物行動学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンウナギ稚魚は捕食魚に捕獲されても鰓孔を通って口外へ脱出できる2021

    • Author(s)
      長谷川 悠波,河端 雄毅
    • Organizer
      令和3年度公益社団法人日本水産学会春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ニホンウナギ稚魚は捕食魚に捕獲されても鰓孔を通って口外へ脱出できる2021

    • Author(s)
      長谷川 悠波,河端 雄毅
    • Organizer
      第68回 日本生態学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 水中と空中の捕食者が存在するボラ稚魚の逃避行動と群れの分裂の有効性2020

    • Author(s)
      見山航希,木村響,日高幹也,渡邊浩文,伊東秀謹,橋本浩一,河端雄毅
    • Organizer
      第39回日本動物行動学会大会 オンライン
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 音環境に応じてフタホシコオロギの逃避方向が変化する理由とは?2020

    • Author(s)
      木村 響,福富又三郎,小川宏人,根東知央,日高幹也,岡田二郎,河端雄毅
    • Organizer
      第39回日本動物行動学会大会 オンライン
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 魚類はなぜ複数の異なる方向に逃げるのか?ー幾何学モデルによる説明ー2020

    • Author(s)
      河端雄毅,赤田英之,島谷健一郎,Gregory N. Nishihara,木村 響,西海 望,Paolo Domenici
    • Organizer
      第39回日本動物行動学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] なぜコオロギは音を聞くと空気流刺激に対する逃避行動を変化させるのか?捕食者シミュレーションによる逃避成功判定2020

    • Author(s)
      木村 響,福富 又三郎,小川 宏人,根東 知央,日高 幹也,岡田 二郎,河端 雄毅
    • Organizer
      日本動物学会第91回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Geometrical model explains multiple preferred escape trajectories of fish2020

    • Author(s)
      Yuuki Kawabata,Hideyuki Akada,Ken-ichiro Shimatani,Gregory Nishihara,Nozomi Nishiumi,Paolo Domenici
    • Organizer
      2020 ABS virtual conference
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multiple visual stimuli in Pacific staghorn sculpin Leptocottus armatus: Can fish modulate their escape response while escaping?2020

    • Author(s)
      Hibiki Kimura,Tilo Pfalzgraff,Marie Levet,Yuuki Kawabata,John Fleng Steffensen,Jacob Johansen,Paolo Domenici
    • Organizer
      The 2020 Gordon Research Conference on: Predator-Prey Interactions. Ventura USA
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 前方移動するカニ(アサヒガニ)の刺激回避行動2020

    • Author(s)
      平石直樹,髙倉千紘,植田誠也,河端雄毅
    • Organizer
      第31回 魚類生態研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 野外におけるカサゴの逃避行動の解析水温と接近方向の影響2020

    • Author(s)
      山中 遼,米山 和良,河端 雄毅
    • Organizer
      第31回 魚類生態研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 餌の逃避方向がカサゴの捕獲成功に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      渡邊浩文,木村響,河端雄毅
    • Organizer
      第31回 魚類生態研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 群泳するボラ稚魚の逃避行動:水中からの脅威と空中からの脅威に対する逃避行動の比較2020

    • Author(s)
      見山航希,河端雄毅
    • Organizer
      第31回 魚類生態研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 2つの視覚刺激に対する逃避行動:逃避行動中に魚類の行動は変化するのか?2020

    • Author(s)
      木村響,Tilo Pfalz graff,Marie Levet,河端雄毅,John Fleng Steffensen,Jacob Johansen,Paolo Domenici
    • Organizer
      第31回 魚類生態研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] カニはなぜ横歩きするのか ―甲殻類の逃避行動の比較解析から適応的意義を探る―2020

    • Author(s)
      髙倉千紘,平石直樹,植田誠也,岡田二郎,河端雄毅
    • Organizer
      第31回 魚類生態研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] バックするカニ?イソカニダマシの逃避行動解析2020

    • Author(s)
      植田誠也,平石直樹,髙倉千紘,河端雄毅
    • Organizer
      第31回 魚類生態研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] カニはなぜ横に歩くのか:カニとエビの比較解析から適応的意義を探る2019

    • Author(s)
      高倉千紘,岡田二郎,河端雄毅
    • Organizer
      日本甲殻類学会大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 魚類に接近しやすい方向を考える:接近方向が逃避開始距離に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      山中遼,米山和良,河端雄毅
    • Organizer
      日本動物行動学会第38回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 群泳するボラ稚魚の逃避行動~群れが同調して逃避するのは普遍的か?~2019

    • Author(s)
      見山航希,河端雄毅
    • Organizer
      日本動物行動学会第38回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] カニはなぜ横歩きするのか:カニとエビの比較解析から適応的意義を探る2019

    • Author(s)
      髙倉千紘,岡田二郎,河端雄毅
    • Organizer
      日本動物行動学会第38回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 2つの視覚刺激に対する逃避行動:逃避行動中に魚類の行動は変化するのか?2019

    • Author(s)
      木村 響,Tilo Pfalzgraff,Marie Levet,河端雄毅,John Fleng Steffensen,Jacob Johansen,Paolo Domenici
    • Organizer
      日本動物行動学会第38回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 幾何学モデルによる動物の逃避方向の説明2019

    • Author(s)
      河端雄毅
    • Organizer
      新学術領域 生物移動情報学「ちょっと長めの話をする・聞く会」
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited
  • [Remarks] 河端雄毅研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/kawabatalaboratory/

    • Related Report
      2020 Annual Research Report 2019 Annual Research Report
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/KawabataYuuki

    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi