• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

意志力を生み出す脂質分子と現代の食環境による破綻

Publicly Offered Research

Project AreaCreation and Promotion of the Will-Dynamics
Project/Area Number 19H05023
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionHiroshima University (2020)
Fukushima Medical University (2019)

Principal Investigator

酒寄 信幸  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (30747457)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Keywords多価不飽和脂肪酸 / 飲水行動 / モチベーション / 中脳形成
Outline of Research at the Start

多価不飽和脂肪酸は油の構成要素であり、食物を介して摂取しなければならない必須の栄養素である。多価不飽和脂肪酸は主にオメガ6とオメガ3に分けられる。現代では、オメガ6多価不飽和脂肪酸を含む調理油などの摂取増加やオメガ3多価不飽和脂肪酸を豊富に含む魚などの摂取減少に伴い、食の高オメガ6/低オメガ3化が進行している。このような食生活は脳形成に重大な障害を起こすことが報告されているが、どのようにして高オメガ6/低オメガ3食が脳形成に影響を及ぼすかについては不明な点が多い。本研究では中脳というモチベーションを司る脳領域に着目して、その仕組みを解明することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

これまでの解析から、高n-6/低n-3飼料を摂取したマウスにおいて、中脳腹側被蓋野におけるドパミン作動性ニューロン数が増加し、さらにスクロース水の摂取が増加することを見出した。しかし飼料による介入では全身に影響が及ぶため、中脳腹側被蓋野におけるドパミン作動性ニューロン数の増加とスクロース水の摂取量の増加における因果関係は不明瞭である。本年度は、昨年度に続き、ウイルスベクターを用いた神経回路選択的除去技術により、高n-6/低n-3飼料投与群において中脳腹側被蓋野から側坐核に投射する過剰なドパミン作動性ニューロンを選択的に除去し、スクロース水の摂取量の増加を抑制できるかの検証にあたった。昨年度の解析により、レンチウイルスベクターFuG-Eではドパミン作動性ニューロンへの感染が見られなかったため、EGFP発現アデノ随伴ウイルスベクターAAV2およびAAV2Rを中脳腹側被蓋野または側坐核に注入し、側坐核または中脳腹側被蓋野におけるEGFPの発現をそれぞれ解析したところ、いずれのウイルスベクターでも高いEGFPの発現が認められた。これにより、アデノ随伴ウイルスベクターを用いることで、マウスにおけるドパミン作動性ニューロンに外来遺伝子を発現させることができると分かった。
スクロース水の摂取などの快楽的摂食は、ドパミンだけでなく内因性カンナビノイドによっても制御されている。そこで、コントロール飼料または高n-6/低n-3飼料を摂取したマウスの腹側中脳における内因性カンナビノイドを質量分析計を用いて網羅的に定量した。しかし、いずれの内因性カンナビノイド分子種の量にも群間差は認められず、高n-6/低n-3飼料の摂取によって亢進される快楽的摂食に内因性カンナビノイド系は関与していないことが示唆された。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Maternal dietary imbalance between omega-6 and omega-3 fatty acids triggers the offspring’s overeating in mice2020

    • Author(s)
      Sakayori N, Katakura M, Hamazaki K, Higuchi O, Fujii K, Fukabori R, Iguchi Y, Setogawa S, Takao K, Miyazawa T, Arita M, & Kobayashi K
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Issue: 1 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01209-4

    • NAID

      120007169782

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dmrt genes participate in the development of Cajal-Retzius cells derived from the cortical hem in the telencephalon.2020

    • Author(s)
      Kikkawa, T., Sakayori, N., Yuuki, H., Katsuyama, Y., Matsuzaki, F., Konno, D., Abe, T., Kiyonari, H., Osumi, N.
    • Journal Title

      Developmental Dynamics

      Volume: - Issue: 6 Pages: 698-710

    • DOI

      10.1002/dvdy.156

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of enriched endogenous omega-3 fatty acids on age-related hearing loss in mice2019

    • Author(s)
      Yohei Honkura, Jun Suzuki, Nobuyuki Sakayori, Hitoshi Inada, Tetsuaki Kawase, Yukio Katori, Noriko Osumi
    • Journal Title

      BMC Research Notes

      Volume: 12 Pages: 1-7

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 意志力を生み出す脂質分子と現代の食環境による破綻2021

    • Author(s)
      酒寄信幸
    • Organizer
      新学術領域研究「意志動力学」2020年度第2回領域全体Web会議
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] The roles of brain essential fatty acids in dopamine-dependent ingestive behaviors2020

    • Author(s)
      Nobuyuki Sakayori, Kazuto Kobayashi
    • Organizer
      第43回日本神経科学大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 意志力を生み出す脂質分子と現代の食環境による破綻2020

    • Author(s)
      酒寄信幸
    • Organizer
      新学術領域研究「意志動力学」2020年度領域全体会議
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 必須脂肪酸は中脳ドパミンニューロン産生を制御し将来の快楽的摂食を調節する2020

    • Author(s)
      酒寄信幸, 小林和人
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 妊娠中の偏った必須脂肪酸摂取は子においてドパミン依存的摂食行動を促す2020

    • Author(s)
      酒寄信幸, 小林和人
    • Organizer
      日本脂質栄養学会第29回大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 快楽的摂食行動に対する脳内必須脂肪酸の役割の解析2020

    • Author(s)
      酒寄信幸, 小林和人
    • Organizer
      第5回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 妊娠中の偏った必須脂肪酸摂取は子において快楽的摂食を促す2020

    • Author(s)
      酒寄信幸, 小林和人
    • Organizer
      第53回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 意志力を生み出す脂質分子と現代の食環境による破綻2019

    • Author(s)
      酒寄信幸
    • Organizer
      新学術領域研究「意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進」領域会議後期キックオフミーティング
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Motor skills mediated through cerebellothalamic tracts projecting to the central lateral nucleus2019

    • Author(s)
      Masateru Sugawara, Nobuyuki Sakayori, Shigeki Kato, Susumu Setogawa, Hotaka Fukushima, Rie Ishikawa, Satoshi Kida, Kazuto Kobayashi
    • Organizer
      NEURO2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Innately induced palatable feeding by dietary imbalance of essential fatty acids2019

    • Author(s)
      Nobuyuki Sakayori, Oki Higuchi, Ryoji Fukabori, Yoshio Iguchi, Susumu Setogawa, Takahiro Eitsuka, Teruo Miyazawa, Kazuto Kobayashi
    • Organizer
      NEURO2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] Different function of striatal sub-regions during acquisition of the auditory discrimination task2019

    • Author(s)
      Susumu Setogawa, Takashi Okauchi, Di Hu, Nobuyuki Sakayori, Mika Shigeta, Keigo Hikishima, Hirotaka Onoe, Yilong Cui, Kazuto Kobayashi
    • Organizer
      NEURO2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 母親の偏った必須脂肪酸摂取は子において嗜好食品の摂取を促す2019

    • Author(s)
      酒寄信幸, 小林和人
    • Organizer
      第4回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 妊娠中の偏った必須脂肪酸摂取は子において嗜好食品摂取を促す2019

    • Author(s)
      酒寄信幸, 樋口央紀, 深堀良二, 井口善生, 瀬戸川将, 永塚貴弘, 宮澤陽夫, 小林和人
    • Organizer
      日本脂質栄養学会第28回大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 妊娠中の偏った必須脂肪酸摂取は子において快楽的摂食を促す2019

    • Author(s)
      酒寄信幸、樋口央紀、深堀良二、井口善生、瀬戸川将、宮澤陽夫、小林和人
    • Organizer
      日本食品科学工学会東北支部(令和元年大会)および日本栄養・食糧学会東北支部(第53回大会)合同支部大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 母親の偏った必須脂肪酸摂取はドパミンニューロンの過剰産生を介して子の快楽的摂食を促す2019

    • Author(s)
      酒寄信幸
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi