• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Ancient Urbanization and Long-Distance Trades of Nomadic Pastoralism in West Asia

Publicly Offered Research

Project AreaThe Essence of Urban Civilization: An Interdisciplinary Study of the Origin and Transformation of Ancient West Asian Cities
Project/Area Number 19H05033
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Humanities and Social Sciences
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

足立 拓朗  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90276006)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsスプーン形土製品 / 考古学 / 都市 / 遊牧民 / 祭祀遺構 / 交易 / 銅石器時代 / 新石器時代 / 都市化 / 先史時代交易
Outline of Research at the Start

本研究により新たに調査を開始するヨルダンのバーイル遺跡の前期青銅器時代の立石遺構群とワディ・グバイ遺跡の銅石器時代集落は、これまでヨルダンとサウジアラビアでは未検出の遺構となることから、大きな成果が期待できる。研究期間内に遺跡の測量図および遺構分布図を作成し、試掘調査を実施する。遺物の特徴や放射性炭素年代により遺跡の時期を特定することが第一の課題である。第二段階として、貝製品あるいは銅製品を検出し、その分析により、長距離交易の考察を行う。しかし、長距離交易に伴う遺物が得られない場合もある。そのため、石器研究も併行して進める。

Outline of Annual Research Achievements

ヨルダン南部の銅石器時代遺跡であるハラート・ジュハイラ2遺跡から出土したスプーン形土製品の研究を行った。南レヴァントにおいて、同時期のスプーン形土製品の集成を行い、ハラート・ジュハイラ2遺跡の資料が、ヨルダン北部のガッスル文化の中心地として著名なテレイラット・ガッスル遺跡の資料と類似していることを明らかにした。このスプーン形土製品以外に住居形態やコルネット形土器などのガッスル文化に特徴的な遺物もハラート・ジュハイラ2遺跡で出土しており、同遺跡がガッスル文化の影響を受けていることが明白になった。本研究成果をまとめた論文は国際ヨルダン歴史考古学会議に寄稿済みである。
2020度はコロナ禍でヨルダン調査が困難であることが年度始めから予想されたため、文献史料研究に着手した。バーイル地域が文献にどのように記されているかを調べることに重点を置いた。十字軍がカラクを占拠していた12 世紀後半には、ヨルダンのアズラクからシルハン峡谷を通って、タイマーに続く巡礼ルートが盛んに利用されている。この東ルートについては、アンダルス(スペイン)のアブ・マワーリーによって記された旅行記『東方への旅』があり、1236 年時点の東ルートについての記録がある。この『東方への旅』のデジタル版は一部公開されており、その復元ルート図にバーイルを通る中央ルートが記載されていることをつきとめた。
2020 年度のヨルダン調査は中止したため、外国旅行経費を衛星画像購入に転用した。バーイル地域の衛星画像を入手し、この画像により当該地域5km2 の等高線図を作成した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Chalcolithic Ceramic Spoons from Harrat Juhayra 1 and 2, Southern Jordan2021

    • Author(s)
      Takuro Adachi and Sumio Fujii
    • Journal Title

      Studies in the History and Archaeology of Jordan

      Volume: 14

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neolithic Exchange Networks of Marine Shell Ornaments in the Southeastern Fringe Area of the Southern Levant2020

    • Author(s)
      Takuro Adachi, Taiji Kurozumi and Sumio Fujii
    • Journal Title

      Studies in Ancient Art and Civilization

      Volume: 24

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Achaemenid Ribbed Pithoi from TB 75, Fars Province2020

    • Author(s)
      Takuro Adachi
    • Organizer
      Online International Conference for the Iranian Archaeological Webinar, 2020, Embassy of Iran in Japan, Tokyo
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neolithic Exchange Networks of Marine Shell Ornaments in Southern Jordan and Northwestern Saudi Arabia2019

    • Author(s)
      Adachi, T., T. Kurozumi and S. Fujii
    • Organizer
      outes, Goods and Ties Recent Discoveries and Problems of Southern Levantine Archaeology, RGT 2019 Symposium
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] Archaeology of Arabian Peninsula: Recent Results of Austrian and Japanese Excavations2020

    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi