• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

プロトンセラミックス燃料電池空気極のプロトン活性領域可視化と高性能電極への展開

Publicly Offered Research

Project AreaHYDROGENOMICS: Creation of Innovative Materials, Devices, and Reaction Processes using Higher-Order Hydrogen Functions
Project/Area Number 19H05044
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中村 崇司  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (20643232)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsプロトン伝導性セラミックス / 燃料電池空気極 / 酸素還元反応 / プロトン伝導セラミックス燃料電池 / 空気極 / XAFS / プロトンセラミックス燃料電池 / プロトンセラミックス型燃料電池 / 電極反応場
Outline of Research at the Start

本研究ではクリーンで高効率な次世代型エネルギー変換デバイスとして期待されるプロトンセラミックス燃料電池(PCFC)の高性能空気極創製に向け、PCFC実電極を適切にモデル化したモデルパターン電極および放射光X線を用いた「Operando計測技術」を駆使することで、PCFC空気極におけるプロトン活性領域の分布を明らかにし、電極の反応活性の起源を明らかにする。これにより学術的知見に基づいた材料選択、電極設計および開発指針を提案し、高性能かつ高信頼性なPCFCの実現を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では高効率エネルギー変換可能なプロトン伝導性セラミックス燃料電池の空気極における反応領域および反応機構を明らかにして、高性能空気極の設計指針を確立することを目的としている。それに向け、今年度は酸化物イオン-プロトン-電子混合導電性材料(Ba,Gd,La)2Co2O6を対象に、電極/電解質の二相界面の寄与と電極/電解質/気相の三相界面の寄与を別々に評価することが可能なパターンモデル電極を作製し、二相界面と三相界面のどちらが主要な反応場として機能するのかを検討した。
当初の予想通り、(Ba,Gd,La)2Co2O6は十分なプロトン伝導性を有しており、二相界面が反応場として機能することが電気化学特性評価より明らかになった。これは(Ba,Gd,La)2Co2O6電極がプロトンセラミックス燃料電池空気極として高い電極特性を示す理由の一つであると考えられる。また電極内に三相界面を導入することで電極特性がやや向上することから、(Ba,Gd,La)2Co2O6電極では電極/電解質の二相界面だけでなく、電極/電解質/気相の三相界面でも空気極反応が進行することを明らかにした。
また空間分解能を有したマイクロX線吸収分光測定により、酸素ポテンシャル分布(酸素の反応駆動力)が界面から数マイクロメートル広がっていることを明らかにした。これは電極/電解質の二相界面反応が予想よりも拡張していないことを示す結果であり、酸化物イオン-プロトン-電子混合導電性材料であっても、ある程度の三相界面を確保することが高性能化につながることを示唆している。
以上をまとめると、十分なプロトン伝導性を有した混合伝導性材料であっても、電解質とコンポジット化するなど、ある程度の三相界面を確保することが高性能化につながると考えられる。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] La0.8Sr0.2Co1-xNixO3-δ as the Efficient Triple Conductor Air Electrode for Protonic Ceramic Cells2020

    • Author(s)
      Wang Ning、Toriumi Hajime、Sato Yuki、Tang Chunmei、Nakamura Takashi、Amezawa Koji、Kitano Sho、Habazaki Hiroki、Aoki Yoshitaka
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 4 Issue: 1 Pages: 554-563

    • DOI

      10.1021/acsaem.0c02447

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of the Electronic and Local Structure of Mn in Proton-Conducting Oxide, Ca(Zr,Mn)O3?δ, To Elucidate a Direct Hydrogen Dissolution Reaction2019

    • Author(s)
      Oishi Masatsugu、Nakamura Takashi、Watanabe Iwao、Yamamoto Takashi、Doi Takuya、Ina Toshiaki、Nitta Kiyofumi、Amezawa Koji、Okuyama Yuji
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 123 Issue: 26 Pages: 16034-16045

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b03897

    • NAID

      120006942556

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パターン緻密膜モデル電極を用いたSOFC空気極の反応機構の検討2020

    • Author(s)
      雨澤浩史、今泉貴明、木村勇太、中村崇司、新田清文、関澤央輝、井口史匡、湯上 浩雄、八代圭司、川田達也
    • Organizer
      第46回固体イオニクス討論会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Soft X-ray absorption spectroscopic studies on hydrogenated titanium dioxide2020

    • Author(s)
      T. Nakamura, R. Shimizu, T. Hitosugi, N. Nagatsuka, K. Fukutani
    • Organizer
      14th International Symposium Hydrogen & Energy
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of cathodic reaction of proton-conducting ceramics fuel cells by using model pattern electrodes2019

    • Author(s)
      T. Nakamura, K. Nishidate, Y. Kimura, K. Yashiro, T. Kawada, Y. Mikami, S. Onuma, T. Kuroha, Y. Tsuji, K. Amezawa
    • Organizer
      Materials Research Meeting 2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of the electrode reaction mechanismin an La0.6Sr0.4CoO3-δ PCFC cathode2019

    • Author(s)
      K. Nishidate, Y. Shinomiya, K. Mizuno, Y. Kimura, T. Nakamura, K. Yashiro, T. Kawada, Y. Mikami, S. Onuma, T. Kuroha, N. Taniguchi, Y. Tsuji, K. Amezawa
    • Organizer
      22nd International Conference on Solid State Ionics
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi