• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Characterization of Low-Energy Particle Detector toward Measurement of Angular Correlation between Neutrino and Electron in Beta Decay

Publicly Offered Research

Project AreaExploration of Particle Physics and Cosmology with Neutrinos
Project/Area Number 19H05098
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 雅光  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10377864)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords超伝導検出器 / 中性子ベータ崩壊 / 角相関項 / 超伝導トンネル接合 / 超伝導エレクトロニクス / 単一磁束量子回路
Outline of Research at the Start

中性子のベータ崩壊は原子核と比べて核構造に由来する不定性が無いため、例えばベータ崩壊ニュートリノ・電子角相関項の精密測定は素粒子標準模型を検証する良いプローブとなる。実際の実験では、ベータ崩壊ニュートリノ自体を測定することはできないので、1keV未満の反跳陽子を調べることになるが、そのような低エネルギー荷電粒子のエネルギースペクトルが取得できるかどうかが鍵となる。本研究では、超伝導検出器による低エネルギー粒子の直接計測実験の可能性を明らかにすることを目的とし、未解明となっている、低エネルギー荷電粒子が検出器の金属電極に衝突した際のエネルギー付与のメカニズムと応答特性の解析、モデルの構築を行う。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、中性子ベータ崩壊のニュートリノ・電子角相関項を決定するための、反跳陽子のエネルギースペクトル測定実験を念頭に、超伝導トンネル素子(STJ)などの高感度な超伝導検出器を用いた精密測定実験の可能性を明らかにすることを目的としている。具体的には、エネルギーが極めて低い陽子をSTJ検出器に入射した場合について応答や、今後の大規模な実験の可能性の議論や課題の抽出などについて研究を行った。
これまでに、陽子を発生するイオン源と超伝導検出器を納めた冷凍器の間の経路で磁場をかけ、陽子の軌道を曲げてコリメートすることでエネルギーを選択できるようにした実験セットアップ構築を進めた。所望のエネルギーの陽子を選択できる見込みを得ていたが、冷凍器の冷却に問題が残っており、検出器の応答を確認するまでには至っていない。セットアップ設計で得られた知見に基づき、数値解析等による考察は続ける予定である。
一方、中性子ベータ崩壊のような希現象では特に、超伝導検出器の大面積化が大きな課題となる。実験の可能性を広げるには、検出器だけでなく、信号処理回路にも超伝導エレクトロニクスを利用することが有効であると考え、アレイ化した検出器の後段の信号処理に単一磁束量子を利用することを想定した研究を進めた。検出器アレイから応答位置の情報を生成する回路をケーススタディとして、要求に応じて複数の回路構成法を検討した結果、回路がより簡単な非同期式、高フラックスレートに対応できる同期式、及びそのハイブリッド構成が候補となり、詳細設計を進めて比較検討を行った知見は2報の論文としてまとめた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] TOBB Univ. of Economics & Technology(トルコ)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] SFQ Parallel Encoders Promising for Video Imaging With Superconductor Stripline Detectors2021

    • Author(s)
      Tanaka Masamitsu, Kozaka Misaki, Kamiya Kyohei, Usenmez Kubra, Aydogan Eren Can, Razmkhah Sasan, Bozbey Ali, Fujimaki Akira
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Issue: 1 Pages: 2500205-2500205

    • DOI

      10.1109/tasc.2020.3013385

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synchronous SFQ Address Encoder for Superconductor Detector Arrays2021

    • Author(s)
      Bozbey Ali, Aydogan Eren, Usenmez Kubra, Razmkhah Sasan, Tanaka Masamitsu, Fujimaki Akira
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      Volume: 31 Issue: 4 Pages: 1300106-1300106

    • DOI

      10.1109/tasc.2021.3065000

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study on superconductor low-energy particle detectors for measurement of angular correlation between neutrino and electron in beta decay2020

    • Author(s)
      M. Tanaka and M. Kitaguchi
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Study on superconductor low-energy particle detectors for measurement of angular correlation between neutrino and electron in beta decay2019

    • Author(s)
      田中雅光, 北口雅暁
    • Organizer
      新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会2019
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi