• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of multiple scattering Compton cameras for high sensitivity cosmic MeV observations and nuclear medicine

Publicly Offered Research

Project AreaToward new frontiers : Encounter and synergy of state-of-the-art astronomical detectors and exotic quantum beams
Project/Area Number 19H05185
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小高 裕和  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (50610820)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
KeywordsMeVガンマ線 / コンプトンカメラ / ガンマ線天文学 / 宇宙元素合成 / 液体アルゴン検出器 / ガンマ線検出器 / 宇宙物理(実験) / X線γ線天文学
Outline of Research at the Start

電磁波をもちいた宇宙の観測は電波から高エネルギーガンマ線まで幅広い波長域で行われているが、中でも中間エネルギーガンマ線、すなわち 0.1-10 メガ電子ボルト (MeV) の帯域は、依然として未開拓の波長域として残されている。このエネルギー帯域の観測が実現すれば、超新星爆発や連星中性子星の合体、ブラックホールなどの高エネルギー天体における核反応からのラインガンマ線を初めて捉えて、物質の起源を探ることができるようになる。本研究は、中間エネルギーガンマ線天文学の開拓を目指して、多重散乱コンプトンカメラの解析アルゴリズムを開発し、さらにその成果を腫瘍の診断・治療などの核医学分野へ展開する。

Outline of Annual Research Achievements

天文学における未開拓の電磁波帯域である中間エネルギーガンマ線、すなわち0.1-10 メガ電子ボルト (MeV) の帯域には、原子核が放出するラインガンマ線が存在し、超新星爆発や連星中性子星の合体、ブラックホールなどの高エネルギー天体における核反応の唯一の直接的プローブを提供する。本研究者らは、MeVガンマ線天文学を開拓するため、大有効面積を実現できる液体アルゴンTime Projection Chamber (LArTPC) を気球搭載し、同一検出器で反重陽子検出によるダークマター間接探索とコンプトンカメラによるMeVガンマ線観測を同時に行なうGRAMS実験を推進している。
2020年度はGRAMS計画を本格的に始動させるための基礎的な研究を進めた。第2、3回目のコラボレーション会議をオンラインで実施し、日米双方の研究の進捗やゴールの設定を確認した。
GRAMSのLArTPCを用いたコンプトンカメラは、大容量の散乱体のみで構成されるという新しい概念を採用している。そこで主要なイベントとなる多重コンプトン散乱の正確な解析が不可欠であり、今年度は再構成アルゴリズムの開発を行った。独立な2つのモデルを考案した。ひとつは物理モデルに基づく最尤推定法であり、もう1つはモンテカルロシミュレーションで生成したデータを利用した深層学習による方法である。どちらも高い再構成効率を達成することができ、現在、論文を準備中である。また、気液二相型アルゴンTPC「ANKOK5」の実機データを用いて、GRAMSのプロトタイプ機を設計するための基礎評価を行った。さらに、MeVガンマ線の観測戦略立案のため、硬X線・GeVガンマ線カタログのマッチングによるMeVガンマ線天体リストの作成も行った (論文投稿済)。以上の成果により、日本におけるGRAMSプロトタイプ機の開発準備を整えることができた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] コロンビア大学/ノースイースタン大学(米国)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] コロンビア大学/SLAC国立研究所(米国)

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Journal Article] Dual MeV gamma-ray and dark matter observatory - GRAMS Project2020

    • Author(s)
      Aramaki Tsuguo、Adrian Per Ola Hansson、Karagiorgi Georgia、Odaka Hirokazu
    • Journal Title

      Astroparticle Physics

      Volume: 114 Pages: 107-114

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2019.07.002

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 液体アルゴンを用いたガンマ線検出器2021

    • Author(s)
      小高裕和
    • Organizer
      高宇連研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] GRAMS計画 2: MeV ガンマ線観測・ダークマター探索気球実験2021

    • Author(s)
      小高裕和
    • Organizer
      日本天文学会 2021年度 春季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] GRAMS-MeVガンマ線観測・ダークマター探索気球実験-2021

    • Author(s)
      小高裕和
    • Organizer
      CRCタウンミーティング
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 多重散乱コンプトンカメラの実現による宇宙MeVガンマ線感度の向上と医療への展開2020

    • Author(s)
      小高裕和
    • Organizer
      新学術領域研究「量子ビーム」領域研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] GRAMS 計画 1: MeV ガンマ線観測・ダークマター探索気球実験2020

    • Author(s)
      小高裕和
    • Organizer
      日本天文学会 2020年度秋季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] GRAMS 実験 1: MeVガンマ線観測・ダークマター探索気球実験ミッション概要2020

    • Author(s)
      小高裕和
    • Organizer
      日本物理学会 2020年度 秋季大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Improving the sensitivity of cosmic MeV gamma-ray observation by multiple scattering Compton cameras and their applications to nuclear medicine2019

    • Author(s)
      小高裕和
    • Organizer
      Toward new frontiers: Encounter and synergy of state-of-the-art astronomical detectors and exotic quantum beams
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] MeVガンマ線天文学研究会: 議論2019

    • Author(s)
      小高裕和
    • Organizer
      第2回 MeV ガンマ線天文学研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 半導体イメージセンサによるX線偏光撮像・液体アルゴン TPC による MeV ガンマ線観測2019

    • Author(s)
      小高裕和
    • Organizer
      高宇連将来計画研究会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi