Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本課題では、強い精神的ストレスにより惹起される不安様行動に関わる神経基盤の構成的要素を明らかにする。具体的には、全脳神経活動、神経回路網、遺伝子発現のトランスオミックス解析により、ストレス応答に特に重要な神経細胞の特性を、明らかにする。その特性を用いて各階層を操作し、自由行動下神経活動、行動(行動薬理学)の変化を解析し、ストレス性精神疾患の病態を創出する最小パーツを理解する。
本課題は、精神的ストレスを暴露された脳内の多階層オミックス解析を実施し、ストレス性精神疾患病態の構成的な理解を目指している。昨年度までに、ストレス応答性前障神経細胞のシングル細胞トランスクリプトーム解析を実施し、複数の細胞群に分類した。これらの細胞群の役割を明らかにするため、各細胞の回路情報を全脳イメージングにより明らかにした。特にストレスや恐怖に応答することが知られている扁桃体基底外側核からの入力があることを見出した。また、扁桃体から前障に投射する神経終末を活性化させることにより不安様行動が惹起されることを見出し、ストレス誘発不安様行動に重要な神経回路であることを示した。さらに、前障ストレス応答性神経細胞の分子特性として、高発現する4つの遺伝子を同定することに成功した。今後は、これらの分子の発現制御がストレス性精神疾患の発症に関与するのかについて詳細に解析することにより、ストレス性精神疾患の病態を創出する最小パーツの理解に貢献したい。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2021 2020 2019
All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 5 results, Open Access: 5 results) Presentation (1 results)
Biological and Pharmaceutical Bulletin
Volume: 44 Issue: 3 Pages: 442-447
10.1248/bpb.b20-01006
130007993460
iScience
Volume: 24 Issue: 4 Pages: 102277-102277
10.1016/j.isci.2021.102277
Nat. Commun
Volume: 11(1) Issue: 1 Pages: 859-859
10.1038/s41467-020-14697-z
JCI Insight
Volume: 5 Issue: 6
10.1172/jci.insight.133348
Nat Protoc.
Volume: 印刷中 Issue: 5 Pages: 1509-1529
10.1038/s41596-019-0148-4