• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Autonomously Actuating and Living Bio-Robots

Publicly Offered Research

Project AreaScience of Soft Robot: interdisciplinary integration of mechatronics, material science, and bio-computing
Project/Area Number 19H05336
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionFukui University of Technology

Principal Investigator

古澤 和也  福井工業大学, 環境情報学部, 准教授 (00510017)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥8,970,000 (Direct Cost: ¥6,900,000、Indirect Cost: ¥2,070,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2019: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywordsバイオロボット / ソフトロボット / 脳オルガノイド / 再生筋組織 / 自律運動 / 神経筋接合 / 組織工学 / 自律的運動 / 大脳オルガノイド / 運動の制御機構 / 組織-組織間相互作用 / 運動の起源
Outline of Research at the Start

私たちのからだをつくる細胞とゲル(ゼリー状の素材)を組み合わせて、筋肉の様に伸び縮みする部品と、その部品の動きを制御する脳の働きをする部品をつくります。さらにこの二つの部品を組み合わせることで「自ら考えて動き出す生きたバイオロボット」をつくります。このようにして組み立てたバイオロボットが、運動という動物の基本的な機能を獲得するメカニズムを明らかにします。以上の研究を通して、私たち動物がどうやって運動という基本機能を獲得したのかをしることが本研究の最終目標です。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、やわらかい制御装置である脳オルガノイドとやわらかいアクチュエーターである再生筋組織とを接続させることで、自律運動を行う生きたバイオロボットを構築する方法を確立する。そして、バイオロボットが自律運動を獲得するための必要条件を明らかにすることが本研究の目的である。本研究では、二つの仮説に基づいて研究を遂行した。一つは、バイオロボットは脳オルガノイドと再生筋組織を単に接続させるだけで、自律運動機能を獲得するという仮説である(仮説1)。もう一つは、バイオロボットが自律運動機能を獲得するためには、脳オルガノイドに運動を学習させる必要があるという仮説である(仮説2)。本研究の遂行により、上述の二つの仮説を検証するために必要となる、機能的な再生筋組織を構築する技術、脳オルガノイドと再生筋組織とを接続する技術、そして、脳オルガノイドと再生筋組織からなる複合組織を共培養する技術を確立することができた。また、多管構造を持つコラーゲンゲルを使った脳オルガノイドの構築技術を確立し、これを計画班清水正宏教授のグループが開発した筋細胞ロボットと接続することで、局所的ではあるが自律的な運動が発現することを確認することができた。この結果は、脳オルガノイドと再生筋組織とからなるバイオロボットは、単に接続させるだけで自律運動を獲得することができるという仮説を支持している。一方で、今回観察された自律運動は拍動のような不随意運動であり、何らかの目的が確認できるような能動的な運動は観察されなかった。また、筋細胞ロボット全体が収縮したり、ねじれたりする等の巨視的な自律運動も観察することができなかった。今後、これらの課題を解決するために、脳オルガノイドと再生筋組織とを制御して接続する技術と、脳オルガノイドに能動的な運動を学習させる技術を開発する必要がある。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Osmotic gradients induce stable dome morphogenesis on extracellular matrix2020

    • Author(s)
      Ishida-Ishihara Sumire、Akiyama Masakazu、Furusawa Kazuya、Naguro Isao、Ryuno Hiroki、Sushida Takamichi、Ishihara Seiichiro、Haga Hisashi
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 133 Issue: 14 Pages: 243865-243865

    • DOI

      10.1242/jcs.243865

    • NAID

      120007124455

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 次世代畜産技術としての培養肉技術の基礎的研究2020

    • Author(s)
      古澤和也, 木村恒久, 西嶋茂宏
    • Journal Title

      福井工業大学研究紀要

      Volume: 50 Pages: 353-357

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Mechanical Properties and Morphologies of Collagen Hydrogels on Tissue Hierarchical Structures of 3D Engineered Muscle Tissues2019

    • Author(s)
      Kazuya Furusawa
    • Journal Title

      2019 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science

      Volume: - Pages: 69-71

    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ロボットのようなニンゲン?それともニンゲンのようなロボット?2020

    • Author(s)
      古澤和也
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 in Kanazawa, Robomech2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] コラーゲンゲルの力学特性と階層構造が再生筋組織の筋分化に与える影響2020

    • Author(s)
      古澤和也
    • Organizer
      第68回レオロジー討論会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 多管構造を持つコラーゲンゲルを用いた再生腸上皮組織の構築2020

    • Author(s)
      古澤和也
    • Organizer
      第30回日本MRS年次大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Effects of Mechanical Properties and Morphologies of Collagen Hydrogels on Tissue Hierarchical Structures of 3D Engineered Muscle Tissues2019

    • Author(s)
      Kazuya Furusawa
    • Organizer
      2019 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複雑な階層構造を持つ再生筋組織の構築2019

    • Author(s)
      古澤和也
    • Organizer
      第29回 日本MRS年次大会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] マルチチャネルコラーゲンゲルを用いた三次元再生組織の構築2019

    • Author(s)
      古澤和也
    • Organizer
      第68回高分子討論会
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
  • [Presentation] 生体高分子水溶液の相挙動制御と組織工学への応用2019

    • Author(s)
      古澤和也
    • Organizer
      ACS on Campus Fukui University of Technology
    • Related Report
      2019 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi