Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
光受容タンパク質であるロドプシンは発色団レチナールにより光エネルギーを吸収し、その後、レチナールの異性化を引き起こすことで、化学エネルギーを生み出す。生成した化学エネルギーはタンパク質の構造変化として力学エネルギーに変換され、生物学的機能が生まれる。また、ロドプシンは光エネルギー変換体としても注目されている。本研究では、このような『光-->化学・力学・光』エネルギー変換機構の精密・詳細な解析を行う。加えて、得られた知見を基盤に、ロドプシンを用いた生体光操作ツールの開発・利用を行う。これにより、ロドプシン型『発動分子』の基礎学理構築を行う。
ロドプシンは光エネルギーを吸収し、レチナールの異性化を介して化学エネルギーへと変換する。化学エネルギーは、タンパク質の構造変化として力学エネルギーに変換され、分子機能が発現する。また、ロドプシンは、蛍光を発する特性を有し、光エネルギーにも変換可能である。このように、本領域における『発動分子』の定義(外部エネルギーを別エネルギーへ変えるもの)から、ロドプシンはまさに“発動分子”そのものと言える。このような背景のもと、本研究では、ロドプシンによる『光-->化学・力学・光』エネルギーへの変換機構の理解と光遺伝学的利用を行うことで、ロドプシン型『発動分子』の基礎学理構築を行うことを目的とした。本年度は、以下に示す多様なロドプシンのマルチ『光-->化学・力学・光』発動機構(エネルギー変換)の理解を進めた。さらに、これらを基盤に、分子機能(速度,収率,構造変化,生理応答,発光)の合理的改変の試みと光遺伝学への展開を行った。1)『光-->化学』:多様なロドプシンに対し、“時間”分解測定(過渡吸収,ラマン・赤外)及び“空間”分解測定(ラマン・赤外,X線結晶構造,NMR)を行い異性化速度,量子収率,異性化に伴うレチナール及びタンパク質の構造変化を調べた。得られた定量的な数値とその比較から、『光-->化学』エネルギー変換の理解を進めた。(2)『光-->(化学)-->力学』:レチナールの異性化を引き金するロドプシンの構造変化,他分子との相互作用とその変化を、時空間分解測定により明らかにした。加えて、生化学的・細胞生物学的解析を行い、構造と機能に関わる『化学-->力学』エネルギー変換機構の理解を進めた。(3)『光-->光』:定常蛍光分光法と各種時間分解分光法を組み合わせ、多様なロドプシンの蛍光特性の定量的比較解析と発光機構の解明を行い、『光-->光』エネルギー変換の理解を進めた。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2021 2020 2019 Other
All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (20 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results, Peer Reviewed: 20 results, Open Access: 11 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Invited: 6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)
Proteins: Structure, Function, and Bioinformatics
Volume: 89 Issue: 3 Pages: 301-310
10.1002/prot.26015
Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics
Volume: 1862 Issue: 2 Pages: 148349-148349
10.1016/j.bbabio.2020.148349
現代化学
Volume: 5 Pages: 50-53
Scientific Reports
Volume: 10 Issue: 1 Pages: 20857-20857
10.1038/s41598-020-77936-9
120006955824
Biophysical journal
Volume: 119 Issue: 9 Pages: 1760-1770
10.1016/j.bpj.2020.09.026
The Journal of Physical Chemistry B
Volume: 124 Issue: 34 Pages: 7361-7367
10.1021/acs.jpcb.0c06560
The Journal of Physical Chemistry Letters
Volume: 11 Issue: 15 Pages: 6214-6218
10.1021/acs.jpclett.0c01406
Volume: 10 Issue: 1 Pages: 16752-16752
10.1038/s41598-020-73606-y
Microbiology and Immunology
Volume: 64 Issue: 9 Pages: 593-601
10.1111/1348-0421.12829
Microbes and Environments
Volume: 35 Issue: 4 Pages: n/a-n/a
10.1264/jsme2.me20085
130007950468
Seibutsu Butsuri
Volume: 60 Issue: 4 Pages: 209-214
10.2142/biophys.60.209
130007881674
Volume: 10 Issue: 1 Pages: 1-11
10.1038/s41598-019-57122-2
120006884916
Biochemistry
Volume: 59(3) Issue: 3 Pages: 218-229
10.1021/acs.biochem.9b00768
120006939595
Volume: 124 Issue: 6 Pages: 990-1000
10.1021/acs.jpcb.9b10700
Journal of Chemical Information and Modeling
Volume: 60 Issue: 3 Pages: 1709-1716
10.1021/acs.jcim.0c00063
Volume: 58(26) Issue: 26 Pages: 2934-2943
10.1021/acs.biochem.9b00257
120006847070
Sci. Rep.
Volume: 9(1) Issue: 1 Pages: 7863-7863
10.1038/s41598-019-44308-x
120006733902
Proceedings of the National Academy of Sciences
Volume: 116 Issue: 41 Pages: 20574-20583
10.1073/pnas.1907517116
eLife
Volume: 8
10.7554/elife.44928
Molecular Crystals and Liquid Crystals
Volume: 687 Issue: 1 Pages: 34-39
10.1080/15421406.2019.1648052
http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bukka/