• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Analysis and control of singularity structures triggering epileptic seizure

Publicly Offered Research

Project AreaSingularity biology
Project/Area Number 19H05433
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

六車 恵子  関西医科大学, 医学部, 教授 (30209978)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥8,580,000 (Direct Cost: ¥6,600,000、Indirect Cost: ¥1,980,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2019: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywordsてんかん / 皮質構築異常 / iPS細胞 / 神経活動 / 細胞形態 / 神経回路 / 細胞形態・回路構造
Outline of Research at the Start

てんかんは神経細胞の過剰興奮による発作を病態とする神経疾患であるが、発作の発生機構、予防法、根治療法は未解明である。本研究では、てんかん発作を安定な定常状態から何らかの刺激をトリガーとして異常興奮状態に遷移するシンギュラリティ現象として捉え、計測・解析・介入することで、病態の解明と予防・治療法の開発を目指す。てんかん歴のある患者由来iPS細胞と神経分化技術を組み合わせ、てんかん発作を培養系で再現し、現象を精密に計測し、計測データーを詳細に解析することで発作の発生機構を解明する。さらに培養系への介入・操作による現象の制御を試み、発作の予防・停止・軽減するための手法を探索することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

てんかんは神経細胞の過剰興奮による発作を病態とする神経疾患であるが、発作の発生機構の解明は十分ではなく、予防法、根治療法の開発が望まれる。本研究では、てんかん発作を安定な定常状態から何らかの刺激をトリガーとして異常興奮状態に遷移するシンギュラリティー現象としてとらえ、計測・解析・介入することで病態の解明と予防・治療法の開発につなげる事を目指す。てんかん歴のある患者由来iPS細胞を作製し、これに神経分化誘導技術を組みあわせ、てんかん発作を培養下で再現し、現象を精密に計測し、計測データを詳細に解析することで発作の発生機構を解明する。さらに培養系への介入・操作による現象の再現を試み、発作の予防・停止・軽減するための手法を探索することを目的とする。これまでに、てんかん様の自発的神経活動を再現できる3次元脳オルガノイドおよびそれに由来する2次元分散培養系を確立している。本年度は、これら培養系において、神経活動を高い時空間分解能で検出するために、カルシウムおよび膜電位イメージング法の導入を行った、piggy bacトランスポゾンシステムにより、tamoxifen誘導型のカルシウムセンサーを安定発現するiPS細胞株を作製し、その株から大脳に分化したオルガノイドでカルシウム信号を計測することに成功した。また神経活動と神経組織構造の関連性を解析するために、脳オルガノイドにおける個々の細胞形態を精密に識別できる手法の開発を行った。任意のタイミングで多色蛍光標識がオンになり細胞形態をイメージングできる手法を開発した。これらの手法をてんかん歴のある患者由来iPS細胞に展開し、オルガノイドにおける表現型の精密解析を実施中である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2020 Annual Research Report
  • 2019 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Investigating developmental and disease mechanisms of the cerebellum with pluripotent stem cells2020

    • Author(s)
      Tamada Atsushi、Watanabe Shoji、Muguruma Keiko
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Neuroscience

      Volume: 107 Pages: 103530-103530

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2020.103530

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of a human induced pluripotent stem cell line, BRCi004-A, derived from a patient with age-related macular degeneration2020

    • Author(s)
      Kamata Kazuma、Otsuka Yuki、Imamura Keiko、Oishi Akio、Kondo Takayuki、Suga Mika、Shibukawa Ran、Okanishi Yasue、Sagara Yukako、Tsukita Kayko、Yasukawa Tsutomu、Usui Hideaki、Muguruma Keiko、Tsujikawa Akitaka、Inoue Haruhisa
    • Journal Title

      Stem Cell Research

      Volume: 45 Pages: 101787-101787

    • DOI

      10.1016/j.scr.2020.101787

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of a human induced pluripotent stem cell line, BRCi005-A, derived from a Best disease patient with BEST1 mutations2020

    • Author(s)
      Kamata Kazuma、Otsuka Yuki、Imamura Keiko、Oishi Akio、Kondo Takayuki、Suga Mika、Shibukawa Ran、Okanishi Yasue、Sagara Yukako、Tsukita Kayko、Yasukawa Tsutomu、Usui Hideaki、Muguruma Keiko、Tsujikawa Akitaka、Inoue Haruhisa
    • Journal Title

      Stem Cell Research

      Volume: 45 Pages: 101782-101782

    • DOI

      10.1016/j.scr.2020.101782

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] iPS細胞を用いた基礎研究2020

    • Author(s)
      六車恵子
    • Organizer
      日本臨床神経生理学会学術大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 多能性幹細胞の試験管内神経分化2020

    • Author(s)
      六車恵子
    • Organizer
      日本薬学会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi