• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

氷衛星類似環境に生きる微生物の生命代謝とその制約

Publicly Offered Research

Project AreaAqua planetology
Project/Area Number 20H04620
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

鈴木 志野  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (10557002)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥13,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000、Indirect Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2021: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2020: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Keywords蛇紋岩化反応 / メタゲノム / 極限環境微生物 / 氷衛星類似環境 / エネルギー代謝 / エンセラダス / 氷惑星 / 地球外生命
Outline of Research at the Start

本研究では、蛇紋岩生命圏を対象として、ゲノム解析、地球化学的分析を組み合わせることで、この生命圏に存在する生命代謝の駆動力と制約を明らかにする。それにより、同じくかんらん石と水の反応である蛇紋岩化反応サイトを持つ他天体(エンセラダス、エウロパなど)における生命存在の可能性を追求する。

Outline of Annual Research Achievements

氷に覆われた土星の衛星エンケラドスには海水と分子状の水素が存在することが突き止められ、エンケラドスにおける水素は炭素質コンドライトの蛇紋岩化反応の結果であると推定された。これまで、蛇紋岩化反応が支える生命に関しては、エネルギー論に基づく理論研究などから「メタン生成菌がいる可能性がある」といった仮説が提唱されてきたが、実際の強アルカリ性・超還元性のThe Cedarsの蛇紋岩湧水のゲノム解析では、メタン生成菌はほとんど検出されず、我々の知見にない代謝経路・生存戦略を持つ生命が多く存在することが明らかとなった。これらの結果は、地球に現存する蛇紋岩化反応に支えられる生命ですらその理解が未熟であることを示すととともに、そこには、たとえ水素と二酸化炭素が存在したとしても、メタン生成以外の代謝の方が優位になる駆動力、または、メタン生成でエネルギーを得ることが不利となる制約があると考えられた。
ここでは、6つの化学特性の異なる蛇紋岩化反応サイトで見られる代謝を、画一的手法でゲノム解析し、各物理・化学因子(例えば、pH、Eh、ガス組成など)との相関解析を行うことで、各々の因子が選択する生命代謝を明らかにした。その結果、1)酢酸生成菌が多く存在すること、2)その基質として、二酸化炭素のみならず、ギ酸や一酸化炭素を使う微生物が多くいる可能性が示唆された。これは、強アルカリ環境において、微生物の使える二酸化炭素(CO2、もしくは、HCO3-)が少なく、その多くがCO32-となり、さらには、CaCO3といった、鉱物へと化学種を変化させていること、さらには、CO2と水素が反応することで、CO、ギ酸、メタンといった物質に非生物的に変換されることに起因すると考えられた。一方で、二酸化炭素を基質とするものに関しては、高親和性の炭酸トランスポーターを持ち、それがこの環境に広く分布していることも明らかとなった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Newfoundland(カナダ)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] NASA Ames Research Center/University of Southern California/Naval Research Lab(米国)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] Delft University of Technology(オランダ)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Journal Article] Assessing Geochemical Bioenergetics and Microbial Metabolisms at Three Terrestrial Sites of Serpentinization: The Tablelands (NL, CAN), The Cedars (CA, USA), and Aqua de Ney (CA, USA)2021

    • Author(s)
      Cook Melissa C.、Blank Jennifer G.、Suzuki Shino、Nealson Kenneth H.、Morrill Penny L.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Biogeosciences

      Volume: 126 Issue: 6

    • DOI

      10.1029/2019jg005542

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Serpentinimonas gen. nov., Serpentinimonas raichei sp. nov., Serpentinimonas barnesii sp. nov. and Serpentinimonas maccroryi sp. nov., hyperalkaliphilic and facultative autotrophic bacteria isolated from terrestrial serpentinizing springs2021

    • Author(s)
      Bird Lina J.、Kuenen J. Gijs、Osburn Magdalena R.、Tomioka Naotaka、Ishii Shun’ichi、Barr Casey、Nealson Kenneth H.、Suzuki Shino
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      Volume: 71 Issue: 8

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004945

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Geochemical Comparison of Three Terrestrial Sites of Serpentinization: The Tablelands, the Cedars, and Aqua de Ney2021

    • Author(s)
      Cook Melissa C.、Blank Jennifer G.、Rietze Amanda、Suzuki Shino、Nealson Kenneth H.、Morrill Penny L.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Biogeosciences

      Volume: 126 Issue: 11

    • DOI

      10.1029/2021jg006316

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ゲノム情報から紐解く蛇紋岩生命圏2021

    • Author(s)
      鈴木志野
    • Organizer
      日本ゲノム微生物学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] How does an extreme environment drive microbial adaptive evolution? ; A case of integrative studies of deep subsurface setting2021

    • Author(s)
      Shino Suzuki
    • Organizer
      10th ELSI Symposium
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Life in serpentinized setting; Implications for metabolic strategies of early life2021

    • Author(s)
      Shino Suzuki
    • Organizer
      Life in the Universe 2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 極限環境に生きる生命から考える地球外生命の可能性2021

    • Author(s)
      鈴木志野
    • Organizer
      大学共同利用機関シンポジウム2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Carbon fixation in highly alkaline and highly reducing serpentinized setting2021

    • Author(s)
      Shino Suzuki
    • Organizer
      日本進化学会第23回東京大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 化学特性の異なる蛇紋岩化反応サイトにおける 比較ゲノム微生物学的解析2021

    • Author(s)
      鈴木志野, 石井俊一, ケンニールソン
    • Organizer
      JpGU
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 極限環境微生物から読み解く地球外生命の可能性2021

    • Author(s)
      鈴木志野
    • Organizer
      第31回 自然科学研究機構シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi