• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

相分離構造体とプロリン異性化の連携機構の解析と可視化ツールの開発

Publicly Offered Research

Project AreaChemical Approaches for Miscellaneous / Crowding Live Systems
Project/Area Number 20H04687
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

米田 宏  北海道大学, 薬学研究院, 講師 (60431318)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsプロリン異性化 / SMN / 核内構造体 / レポーター / ケミカルバイオロジー
Outline of Research at the Start

本研究ではこの化合物誘導型のプロリン異性化という特殊な知見を元にして、不明な点の多いプロリン異性化の制御機構を調べるためのレポーター遺伝子を作成することを目的としている。このようなレポーター遺伝子の作成には、プロリンの異性化を簡便に検出できること(SDS-PAGE)、プロリンの異性化をオン/オフできること(化合物処理による誘導)、この二つの条件が揃っていることがレポーター遺伝子の合理的な作成に必要であり、本研究により、これまでにないタイプの細胞内環境変化を測定するレポーター遺伝子の開発が期待される。

Outline of Annual Research Achievements

核内構造体Cajal body(CB)はスプライソソームのサブユニットsnRNPが成熟、集積する場で、様々な環境変化に応答してサイズや数が調節される。我々は細胞内のsnRNP量を変動させる化合物探索を行なっており、陽性化合物にはCBに影響する化合物も含まれると考え、CB観察による二次スクリーニングを行なってきた。その結果、デヒドロコスツスラクトン(DCL)で細胞を処理した場合にCBが分散し、その際にはCajal body形成の必須因子で、欠損が脊髄性筋萎縮症の原因となるSMN蛋白質も核内で分散し、またSDS-PAGEでの移動度が変化することを見出した。さらにこの移動度変化がSMNのプロリン異性化によることを変異体を用いた実験で確認し、当該プロリンのアラニン置換変異体ではSMNの二量体、多量体の形成能が温度依存的に低下した。しかし、実際にプロリンの異性化が起こっていることを示すには、本来のSMNの当該プロリンの状態がCis型であることを実証する必要があり、今年度は共同研究によりその検討を進めてきた。まず、SMN蛋白質を大腸菌で発現させたところ、ヒト細胞での発現時と同様に、野生型の蛋白質と標的プロリンをアラニンに置換した変異体ではSDS-PAGEの移動度に大きな差が見られた。このことから、プロリン異性化がSDS-PAGEで移動度変化として検出できる理由を大腸菌の組換え蛋白質で検討できることが明らかとなり、今後プロリン異性化を検出する新たな方策につながると期待される結果であった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The cell type‐specific ER membrane protein UGS148 is not essential in mice2021

    • Author(s)
      Takahashi Osamu、Tanahashi Mayuko、Yokoi Saori、Kaneko Mari、Yanaka Kaori、Nakagawa Shinichi、Maita Hiroshi
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 27 Issue: 1 Pages: 43-60

    • DOI

      10.1111/gtc.12910

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 天然物を用いたsnRNP形成機構の解明2021

    • Author(s)
      米田 宏
    • Organizer
      第23回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] SMNタンパク質のプロリン異性化によるCajal bodyとGem形成の制御機構2021

    • Author(s)
      大峽咲希、中川真一、米田 宏
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi