• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

分子夾雑環境におけるプロテオフォーム動態のトップダウンプロテオミクス解析

Publicly Offered Research

Project AreaChemical Approaches for Miscellaneous / Crowding Live Systems
Project/Area Number 20H04713
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

武森 信暁  愛媛大学, 学術支援センター, 講師 (40533047)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsプロテオフォーム / 質量分析 / トップダウンプロテオミクス / プロテオスタシス / ターゲットプロテオミクス
Outline of Research at the Start

本研究では、生体内タンパク質の各種バリアント(プロテオフォーム)の包括的解析を可能にする次世代プロテオーム解析技術「トップダウンプロテオミクス」を駆使して、分子夾雑環境にあるプロテオフォームの恒常性を理解するための革新的計測手法を開発する。本研究により、動物個体のプロテオフォーム動態を解析するための計測基盤が構築される。培養細胞レベルではなく、組織レベルにおいて加齢や疾患に伴う詳細なプロテオスタシスの変化を捉えることが可能となるため、プロテオスタシス研究のブレークスルーとなることが期待できる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究ではプロテオフォームを高感度に解析するための新しい質量分析技術を開発し、生体内の分子夾雑環境におけるプロテオフォーム動態を理解するための計測基盤を構築することを目的とする。今年度は研究代表がこれまでに確立したSDS-PAGEベースのプロテオーム分画法であるPEPPI-MSを活用して、トップダウン質量分析による高深度プロテオフォーム解析システムの開発をおこなった。PEPPI分画にはタンパク質のイオン化を強く抑制する夾雑成分(アクリルアミドフィラメント、SDS、泳動バッファー等)が大量に含まれており、現状では有機溶媒を用いた沈殿処理によりタンパク質を精製してから解析を行っている。有機溶媒による精製は、SDSやCBBの効果的かつ低コストな除去を可能にするが、低分子量タンパク質の損失や、沈殿タンパク質の再溶解が困難となることが問題である。そこで本研究では有機溶媒沈殿に代わる精製法として、アニオン交換固相抽出スピンカラムを用いたインタクトタンパク質精製法を新たに開発した。開発手法ではサンプルを陰イオン交換SPEカラムに一旦捕獲し、CBBやSDSなどの質量分析を妨げる夾雑物を除去することが可能であり、トップダウン質量分析のための迅速なサンプル精製が可能であった。精製サンプルの評価は、クリスティアン・アルブレヒト大学キールのAndreas Tholey教授のグループとの共同研究により高性能オービトラップ型質量分析装置を用いて実施した。その結果、新規精製法の導入により検出可能なプロテオフォーム数が約2倍向上することが明らかとなった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Kiel University (CAU)(ドイツ)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] UCLA/国立高磁場研究所(米国)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] リバプール大学(英国)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] Bottom-up/cross-linking mass spectrometry <i>via</i> simplified sample processing on anion-exchange solid-phase extraction spin column2022

    • Author(s)
      Takemori Ayako、Kawashima Yusuke、Takemori Nobuaki
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Issue: 6 Pages: 775-778

    • DOI

      10.1039/d1cc05529a

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ポリアクリルアミドゲル電気泳動を用いた高分解能プロテオーム分画法の開発とトップダウンプロテオミクスへの応用2022

    • Author(s)
      武森 信暁
    • Journal Title

      電気泳動

      Volume: 66

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel proteomics strategy based on dissolvable polyacrylamide gel electrophoresis2021

    • Author(s)
      武森 信曉
    • Journal Title

      Electrophoresis Letters

      Volume: 65 Issue: 2 Pages: 63-68

    • DOI

      10.2198/electroph.65.63

    • NAID

      130008072902

    • ISSN
      2189-2628, 2189-2636
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PEPPI-MS: Polyacrylamide-Gel-Based Prefractionation for Analysis of Intact Proteoforms and Protein Complexes by Mass Spectrometry2020

    • Author(s)
      Takemori Ayako、Butcher David S.、Harman Victoria M.、Brownridge Philip、Shima Keisuke、Higo Daisuke、Ishizaki Jun、Hasegawa Hitoshi、Suzuki Junpei、Yamashita Masakatsu、Loo Joseph A.、Loo Rachel R. Ogorzalek、Beynon Robert J.、Anderson Lissa C.、Takemori Nobuaki
    • Journal Title

      Journal of Proteome Research

      Volume: 19 Issue: 9 Pages: 3779-3791

    • DOI

      10.1021/acs.jproteome.0c00303

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] BAC-DROP: Rapid Digestion of Proteome Fractionated via Dissolvable Polyacrylamide Gel Electrophoresis and Its Application to Bottom-Up Proteomics Workflow2020

    • Author(s)
      Takemori Ayako、Ishizaki Jun、Nakashima Kenji、Shibata Takeshi、Kato Hidemasa、Kodera Yoshio、Suzuki Tetsuro、Hasegawa Hitoshi、Takemori Nobuaki
    • Journal Title

      Journal of Proteome Research

      Volume: 20 Issue: 3 Pages: 1535-1543

    • DOI

      10.1021/acs.jproteome.0c00749

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mass spectrometry-based proteomics approach to reveal the structure and dynamics of cellular proteoforms2022

    • Author(s)
      Nobuaki Takemori
    • Organizer
      第二回分子夾雑化学国際会議(CMCB2022)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PEPPI-MS: トップダウンプロテオミクスのためのサンプル前分画ワークフロー2021

    • Author(s)
      武森信曉
    • Organizer
      第72回日本電気泳動学会総会(オンライン)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Gel-Based Proteomicsの新戦略 -トップダウン質量分析とSDS-PAGEの融合-2021

    • Author(s)
      武森信曉
    • Organizer
      第18回北里疾患プロテオーム研究会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Gel-Based Top-Down Proteomics: プロテオミクス研究領域におけるポリアクリルアミドゲル電気泳動の新規活用法2020

    • Author(s)
      武森信曉
    • Organizer
      第71回日本電気泳動学会総会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi