• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

夾雑脂質膜環境における金属ハイブリッドチャネル分子の動作機序の解明

Publicly Offered Research

Project AreaChemical Approaches for Miscellaneous / Crowding Live Systems
Project/Area Number 20H04718
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

越山 友美  立命館大学, 生命科学部, 准教授 (30467279)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords人工チャネル / 金属配位 / 夾雑脂質膜 / アンフォテリシンB / 天然由来の脂質膜 / イオン透過能
Outline of Research at the Start

膜を介したイオン輸送は細胞活動において重要な役割を果たしており、それらを模倣した人工チャネルが多数報告されている。しかしながら、人工チャネルの評価には、単一から数種類の脂質成分から成る単純化された人工膜が用いられており、生体膜で機能するチャネル構築は依然として難しい。そこで本研究では、金属配位結合を利用した人工チャネル分子を設計・合成し、酵母や大腸菌などから抽出した天然の脂質膜におけるチャネル形成メカニズムの解明に取り組み、夾雑な脂質膜環境下においても機能する人工チャネル分子の構築に繋げる。

Outline of Annual Research Achievements

天然のチャネル蛋白質の機能や動作機構を模倣した人工チャネルは、自在な膜輸送を可能とする材料として注目されており、近年盛んに研究が進められている。人工チャネルの構築において重要であるチャネル分子の自己集積過程の制御には、多くの場合、水素結合などの弱い非共有相互作用が用いられている。本研究では、自己集積化の駆動力として「金属配位結合」に着目し、抗生物質であるアンフォテリシンB (AmB)に金属配位部位(ビピリジン配位子)を修飾した金属ハイブリッドチャネル分子を設計・合成した。ビピリジン配位子への金属配位(銅イオンやニッケルイオンなど)に伴う集積状態制御とカルシウムイオンの透過能について発表した(Chem. Commun., 2021)。さらに、HPTSを指示薬としたアルカリ金属イオンの透過能評価では、ビピリジン配位子を導入したAmBは、配位子を導入していないものとは異なるアルカリ金属イオン選択性を示し、金属配位によりイオン透過機構が変化する可能性が示唆された。吸収スペクトルの経時変化測定によるチャネル形成過程の解析、および、共同研究によりシングルチャネル活性測定を実施し、チャネルサイズなどのより詳細な分析を進めた。また、単一成分からなる脂質膜だけでなく、夾雑脂質膜である大腸菌から抽出した脂質を用いたHPTSアッセイも行い、夾雑脂質膜でも金属ハイブリッドチャネルが機能することを確認した。加えて、新たな金属ハイブリッドチャネル分子として、水中で様々な遷移金属へ配位可能なフェナントロリンを修飾したチャネル分子も合成した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] pH-Dependent ion permeability control of a modified amphotericin B channel through metal complexation2021

    • Author(s)
      Koshiyama Tomomi、Inoue Yuki、Asada Sana、Kawahara Koki、Ide Shogo、Yasuhara Kazuma、Ohba Masaaki
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 57 Issue: 23 Pages: 2895-2898

    • DOI

      10.1039/d0cc08368b

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金属ハイブリッドチャネルのイオン透過能評価2022

    • Author(s)
      越山友美・小牧航輔・戸田優成
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会 (2022)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] リポソーム空間における機能性分子の反応制御2021

    • Author(s)
      越山友美
    • Organizer
      兵庫県立大学 第6回 フォトサイエンスセミナー
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 金属ハイブリッドチャネルによる膜透過能制御2021

    • Author(s)
      小牧航輔・越山友美
    • Organizer
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi