• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study on olfactory receptors and neuronal ccircuits of the matatabi response in domestic cats

Publicly Offered Research

Project AreaFrontier research of chemical communications
Project/Area Number 20H04759
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

宮崎 雅雄  岩手大学, 農学部, 教授 (20392144)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsネコ / マタタビ / イリドイド / 嗅覚 / 植物 / 化学コミュニケーション / 蚊
Outline of Research at the Start

ネコがマタタビを嗅ぐと幸せそうにゴロゴロ転がる反応は、マタタビ踊りと言われ江戸時代頃から知られている日本人にとても有名な生物現象である。マタタビ活性物質については60年以上前に発見されていたが、ネコがマタタビに反応するメカニズムや生理的な意義は全く分かってない。またマタタビに反応しないネコがいる原因も未解明である。本研究の目的は、ネコがなぜマタタビに反応するか、マタタビ活性物質の受容機構とマタタビ反応の生理的な意義を解明し、動物-植物間の化学コミュニケーションの理解を深める。

Outline of Annual Research Achievements

ネコはマタタビを見つけると、葉を舐めたり噛んだり、葉に顔や頭をこすり付けたり、葉の上で体をくねらせゴロゴロ転がる、といった特徴的な反応を示す。これは、ネコのマタタビ反応と呼ばれる。1950年代には、マタタビからイソイリドミルメシンやジヒドロネペタラクトンといったイリドイド化合物群がネコに反応を誘起する活性物質であると報告された。長い間この反応は、ネコが植物に陶酔して喜んでいるだけと考えられていたが、この特異な反応をネコだけでなくライオンなど大型ネコ科動物も示すことを考慮すると、1000万年以上前に存在した現存するネコ科動物の共通祖先が既に植物イリドイドに対する反応機構を獲得していたと推測できる。陶酔して転がるだけの反応なら、各ネコ科動物が1000万年もの間、この反応機構を受け継いできたとは考えにくい。我々は、この反応に何かネコ科動物の生存に関わる重要な意義があるに違いないと考え、ネコのマタタビ反応の研究を始めた。その結果、ネペタラクトールという過去にマタタビから見逃されていたイリドイドが、最も強力なマタタビ反応を誘起することを見出した。ネペタラクトールは蚊の忌避活性も有し、ネコがマタタビに反応して葉に体を擦り付けるとネペタラクトールが被毛に付着して蚊に刺されにくくなることを見出した。つまりネコのマタタビ反応は、植物イリドイドを利用して病原体を媒介する害虫から身を守る防御行動であることが分かった。さらにネコによる舐め噛みにより葉が傷つくことで、ネペタラクトールとマタタビラクトン類の放出量が増加するとともに、これらの成分の組成比も大きく変わることが分かった。この組成比の変化により、ネコのマタタビに対する反応性および蚊に対する忌避活性が増強した。以上の研究結果は、ネコがマタタビに含まれている蚊の忌避成分を最も効果的に利用できるように巧みに進化してきたことを示していると考えらた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Liverpool University(英国)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] リバプール大学(英国)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] The characteristic response of domestic cats to plant iridoids allows them to gain chemical defense against mosquitoes2021

    • Author(s)
      Uenoyama, R., Miyazaki, T., Hurst, J., Beynon, R., Murooka, T., Adachi, M., Onoda, I., Miyazawa, Y., Katayama, R., Yamashita, T., Kaneko, S., Nishikawa, T., and Miyazaki, M.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 7

    • DOI

      10.2139/ssrn.4029065

    • NAID

      120006952777

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The characteristic response of domestic cats to plant iridoids allows them to gain chemical defense against mosquitoes.2021

    • Author(s)
      Uenoyama, R.; Miyazaki, T.; Hurst, J.; Beynon, R.; Asachi, M.; Murooka, T.; Onoda, I.; Miyazawa, Y.; Katayama, T.; Yamashita, T.; Kaneko, S.; Nishikawa, T.; Miyazaki, M.
    • Journal Title

      Sci. Adv.

      Volume: 7 Issue: 4 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd9135

    • NAID

      120006952777

    • Related Report
      2021 Annual Research Report 2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] なぜネコはマタタビに反応するのか? その意外な生物学的機能について2022

    • Author(s)
      宮崎雅雄
    • Organizer
      日本農芸学会2022年度大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] なぜネコはマタタビに反応するのか? 300年にわたる謎に終止符2021

    • Author(s)
      宮崎雅雄
    • Organizer
      日本味と匂学会第55回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] The characteristic response of domestic cats to plant iridoids allows them to gain chemical defense against mosquitoes2021

    • Author(s)
      Miyazaki, M. and Uenoyama, R
    • Organizer
      CSiV15
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ネコがマタタビ葉を舐め噛む行動は防蚊物質の付着を促す2021

    • Author(s)
      上野山怜子,宮崎珠子,Jane L. Hurst,安立昌篤,西川俊夫,宮崎雅雄
    • Organizer
      日本農芸化学会東北支部 第156回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] マタタビ反応中のネコが葉を舐め噛む行動は葉から防蚊活性物質の放出を促進する2021

    • Author(s)
      上野山怜子,宮崎珠子,安立昌篤,西川俊夫,宮崎雅雄
    • Organizer
      日本味と匂学会第55回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ネコがマタタビ葉を舐め噛む行動は蚊の忌避効果を高める2021

    • Author(s)
      上野山怜子,宮崎珠子,Jane L. Hurst,安立昌篤,西川俊夫,宮崎雅雄
    • Organizer
      日本動物行動学会第40回大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ネコのマタタビ反応を誘起する神経メカニズムと行動学的機能の解明2021

    • Author(s)
      上野山怜子,宮崎珠子,Jane L. Hurst,Robert J. Beynon,安立昌篤,西川俊夫,宮崎雅雄
    • Organizer
      日本生化学会東北支部第87回例会・シンポジウム
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ネコ科動物にマタタビ反応を誘起する活性物質の同定2020

    • Author(s)
      上野山怜子,室岡孝信,安立昌篤,小野田伊吹,山下哲郎,西川俊夫,宮崎雅雄
    • Organizer
      日本生化学会東北支部第86回例会・シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ネコ科動物にマタタビ反応を誘起するイリドイド化合物の同定2020

    • Author(s)
      上野山怜子,室岡孝信,安立昌篤,小野田伊吹,山下哲郎,西川俊夫,宮崎雅雄.ネコ科動物にマタタビ反応を誘起するイリドイド化合物の同定
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] ネコ科動物特異な反応を誘起する新たなイリドイドの同定はマタタビ反応の行動意義を解明した2020

    • Author(s)
      上野山怜子,宮崎珠子,安立昌篤,室岡孝信,小野田伊吹,片山理恵子,宮澤悠,山下哲郎,西川俊夫,宮崎雅雄
    • Organizer
      第62回天然有機化合物討論会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] Mammalian Behaviour & Evolution Group

    • URL

      http://www.liverpool.ac.uk/mbe

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 害虫に対する忌避・殺虫剤およびこの製造方法2021

    • Inventor(s)
      宮崎雅雄,上野山怜子,西川俊夫
    • Industrial Property Rights Holder
      宮崎雅雄,上野山怜子,西川俊夫
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 害虫に対する忌避・殺虫剤およびこの製造方法2021

    • Inventor(s)
      宮崎雅雄,上野山怜子,西川俊夫
    • Industrial Property Rights Holder
      宮崎雅雄,上野山怜子,西川俊夫
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Filing Date
      2021
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 害虫に対する忌避・殺虫剤およびこの製造方法2020

    • Inventor(s)
      宮崎雅雄,上野山怜子,西川俊夫
    • Industrial Property Rights Holder
      岩手大学、名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-140755
    • Filing Date
      2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi