• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ハイブリッド触媒開発を加速するデータ駆動型インシリコ分子設計法の構築

Publicly Offered Research

Project AreaHybrid Catalysis for Enabling Molecular Synthesis on Demand
Project/Area Number 20H04831
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Science and Engineering
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

山口 滋  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 客員研究員 (70620821)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥5,720,000 (Direct Cost: ¥4,400,000、Indirect Cost: ¥1,320,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords分子場解析 / 不斉触媒 / データ駆動型触媒設計 / 機械学習 / 量子化学計算 / インシリコ触媒設計 / 有機合成DX / 触媒インフォマティクス / 分子性触媒 / インシリコ分子設計 / 触媒的不斉合成
Outline of Research at the Start

人工知能の中核であるデータサイエンスは自然科学研究にも大きな変革をもたらしつつある。本研究の主題である分子触媒におけるデータサイエンスの課題として、データ駆動による直接的かつ効率的な高性能触媒設計法の構築が挙げられる。本研究では不斉触媒反応を対象に、分子場解析と呼ばれる回帰手法を用い、データ駆動により効率的にハイブリッド触媒を設計するための方法論を提唱・構築する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では分子触媒のin silicoでのデータ駆動型設計法の提唱・構築を目的としている。とくにハイブリッド触媒を設計対象とする。軸となる手法は、分子場解析と呼ばれる3次元構造活性相関(3D-QSAR:Quantitative Structure-Activity Relatio nship)手法である。不斉触媒反応における分子場解析とは、生成物の鏡像異性体比と、触媒など分子の3次元構造から計算した分子構造情報(分子場)との間の回帰分析である。作成した回帰式の回帰係数の値の大小からエナンチオ選択性にとって重要な構造情報を抽出・可視化できる。どこに置換基を導入すれば選択性が向上するか一目でわかることから効率的に不斉触媒を設計できると期待される。これまでに不斉触媒反応におけるデータ駆動型分子設計のための、分子場解析に基づく方法論の基礎を固めることに成功している。本研究では、分子場解析によるデータ駆動型触媒設計に基づき有機合成の難題である複雑な反応(立体分岐型不斉合成)の制御が可能であることを見出した。また、これまでに解析に用いていたエナンチオ選択性の実験値ではなく、量子化学計算により算出したエナンチオ選択性の値と、対応する遷移状態の構造を用いて分子場解析を行ない、実験によりエナンチオ選択性が向上することを確認した。本成果を論文の形にまとめることができた。本研究で構築に成功したin silico触媒設計手法は、実験データの収集が難しい様々な系に適用可能であり、ハイブリッド触媒系のような複雑な反応の制御を促進することが期待される。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Molecular Field Analysis Using Computational-Screening Data in Asymmetric N-Heterocyclic Carbene-Copper Catalysis toward Data-driven in silico Catalyst Optimization2022

    • Author(s)
      Mukai, M.; Nagao, K.; Yamaguchi, S.; Ohmiya, H.
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 95 Issue: 2 Pages: 271-277

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210349

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modular Access to Spiro-dihydroquinolines via Scandium-Catalyzed Dearomative Annulation of Quinolines with Alkynes2021

    • Author(s)
      Lou Shao-Jie、Luo Gen、Yamaguchi Shigeru、An Kun、Nishiura Masayoshi、Hou Zhaomin
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 143 Issue: 48 Pages: 20462-20471

    • DOI

      10.1021/jacs.1c10743

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Data-driven catalyst optimization for stereodivergent asymmetric synthesis by iridium/boron hybrid catalysis2021

    • Author(s)
      Chen Hongyu、Yamaguchi Shigeru、Morita Yuya、Nakao Hiroyasu、Zhai Xiangning、Shimizu Yohei、Mitsunuma Harunobu、Kanai Motomu
    • Journal Title

      Cell Reports Physical Science

      Volume: 2 Issue: 12 Pages: 100679-100679

    • DOI

      10.1016/j.xcrp.2021.100679

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] データ駆動型触媒設計にむけたキラルボラート触媒の立体制御機構解析2022

    • Author(s)
      上岡 史人、山口 滋、浦口 大輔、大井 貴史
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ハメット則の拡張としてのデータ駆動型触媒設計法構築2022

    • Author(s)
      山口滋
    • Organizer
      ハイブリッド触媒若手道場オンライン
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Molecular field analysis for data-driven catalyst material design2021

    • Author(s)
      Shigeru Yamaguchi
    • Organizer
      International Symposium on Biopolymer Material Informatics
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 酵素反応のエナンチオ選択性向上を目指した理論解析2021

    • Author(s)
      右京 陸,山口 滋,佐藤 啓文,東雅大
    • Organizer
      理論化学討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] データ駆動型分子設計を利用したイリジウム/ホウ素ハイブリッド触媒系によるカルボン酸α位不斉アリル化反応の最適化2021

    • Author(s)
      陳 虹宇、山口 滋、森田 雄也、中尾 裕康、Xiangning Zhai、清水 洋平、三ツ沼 治信、金井 求
    • Organizer
      日本薬学会第141回年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] データ駆動によるキラルN-ヘテロ環カルベン配位子の設計と不斉銅触媒反応への応用2021

    • Author(s)
      向真潔、長尾一哲、山口滋、大宮寛久
    • Organizer
      日本化学会第101春季年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 分子性触媒インフォマティクスの基礎2021

    • Author(s)
      山口滋
    • Organizer
      名古屋大学GTR次世代講義
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 分子性触媒におけるインフォマティクス2021

    • Author(s)
      山口滋
    • Organizer
      CMCリサーチウェビナー
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] マテリアルズ・インフォマティクス開発事例最前線2021

    • Author(s)
      山口滋(分担執筆:第3編 第5章 触媒 第1節)
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860437084
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi