• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

複数シグナル経路活性の同時計測を可能とする分子プローブ技術の開発

Publicly Offered Research

Project AreaTransomic Analysis of Metabolic Adaptation
Project/Area Number 20H04853
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

足達 俊吾  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90783803)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥10,140,000 (Direct Cost: ¥7,800,000、Indirect Cost: ¥2,340,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2020: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Keywords分子プローブ / 細胞内シグナル経路 / タンパク質複合体 / 質量分析 / マルチプレックス
Outline of Research at the Start

細胞は刺激や環境変化に対し、複数の細胞内シグナル経路の活性化を介して適応する。細胞応答メカニズムの理解には、シグナル経路の活性解析が重要であるが、300種類以上の細胞内シグナル経路の活性を網羅的に測定する手法が存在せず、研究のボトルネックとなっている。シグナル経路の活性は、経路に特異的なタンパク質の複合体形成能力で表すことができ、複数のシグナル経路に関わる複合体形成能力の同時定量により、複数のシグナル経路の活性定量が可能になると考えられる。我々の目的は、複数シグナル経路特異的なタンパク質複合体の1tubeでの精製及び質量分析を用いた定量による複数の細胞内シグナル経路の同時計測技術の開発である。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi