• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経ネットワークにおける揺らぎと進化的保存性の関係

Publicly Offered Research

Project AreaEvolutionary theory for constrained and directional diversities
Project/Area Number 20H04865
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石川 由希  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (70722940)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥10,270,000 (Direct Cost: ¥7,900,000、Indirect Cost: ¥2,370,000)
Fiscal Year 2021: ¥5,330,000 (Direct Cost: ¥4,100,000、Indirect Cost: ¥1,230,000)
Fiscal Year 2020: ¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Keywords配偶者選好性
Outline of Research at the Start

配偶相手を選ぶ「好み」の分化は、生物が種分化する過程で重要なステップである。一方、ひとつの種の中でも、個体によって好みはばらつく。このような種内レベルのばらつきから、どのように好みが種間で分化するかは、生物の進化を理解する上で重要な命題である。配偶相手に対する好みは、脳内の神経ネットワークに規定されている。動物の神経ネットワークは経験やゲノム変異によって揺らぎ、好みのばらつきを生む。では、この揺らぎからどのように種間の分化が生じるのだろうか?また揺らぎが分化に果たす役割はあるのだろうか?本研究では、配偶相手への好みの異なる2種のショウジョウバエを用いてこの問いに答える。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、神経接続の進化的保存性と揺らぎやすさの相関を検証するために、種間で異なるフェロモン選好性を示すキイロショウジョウバエ(以下、キイロ)とオナジショウジョウバエ(以下、オナジ)を対象として、そのフェロモン選好性の進化の神経機構を解明する。前年度までの公募研究において、私たちはオナジと類似したフェロモン選好性を示すF1雑種に置いて、フェロモン選好性を司る神経回路の機能を種間比較し、F1雑種では求愛に関する機能が正から負へ逆転していること、さらにF1雑種ではほとんどの神経接続が保存されていながら、1箇所の接続のみが失われていることが、GFP再構成法を用いた比較解析を用いて示した。これは、この神経接続の進化的保存性が低いことを示唆している。
そこで本年度は、この結果がオナジの純系にも当てはまるかを検証するために、該当ニューロン群においてGFP構成法を用いる遺伝学的ツールを導入することを試みた。キイロにおいて該当ニューロンを標識することが知られるゲノム領域と相同な位置にattP配列を導入した結果、オナジにおいても該当ニューロンが正しく標識されることがわかった。そこで次に、このattP配列にphiC31システムを用いてLexA配列の導入を試みた。LexA配列を含むノックインベクターとphiC31インテグラーゼmRNAの胚への導入を約200胚に2回に渡って行ったが、これまで導入された系統は得られていない。phiC31インテグラーゼの発現が弱い可能性を考え、現在phiC31を卵巣特異的に発現させる系統を作成中である。この系統が完成したら、再度LexA配列の導入を行い、Lex系統が得られたら、神経接続の進化的保存性の検証を進める。また、今回進化的保存性が低いことが示唆された神経接続に関して、キイロに経験的摂動を与えた際の揺らぎを定量し、進化的保存性と揺らぎやすさの相関を検証する。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Biology and ecology of the Oriental flower-breeding <i>Drosophila elegans</i> and related species2022

    • Author(s)
      Ishikawa Yuki、Kimura Masahito T.、Toda Masanori J.
    • Journal Title

      Fly

      Volume: 16 Issue: 1 Pages: 207-220

    • DOI

      10.1080/19336934.2022.2066953

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] カザリショウジョウバエはどのように花を選ぶのか?2022

    • Author(s)
      石川 由希, 藤井 航平, 林 優人, 武方 宏樹, 田中 良弥, 上川内 あづさ
    • Organizer
      第69回日本生態学会大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] カザリショウジョウバエの訪花行動と関連する感覚やシグナルの検討2021

    • Author(s)
      石川由希
    • Organizer
      ショウジョウバエ多様性研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 花に依存して生きるカザリショウジョウバエの訪花生態とゲノム編集、遺伝学的ツールの導入2021

    • Author(s)
      石川 由希, 藤井 航平, 林 優人, 武方 宏樹, 田中 良弥, 上川内 あづさ
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Drosophila elegans as a new model for understanding the neural mechanism of flower recognition2021

    • Author(s)
      Yuki Ishikawa, Kohei Fujii, Yuto Hayashi, Hiroki Takekata, Ryoya Tanaka, Azusa Kamikouchi
    • Organizer
      第14回日本ショウジョウバエ研究集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] カザリショウジョウバエの訪花選好性と、訪花を受ける花の性質の(非)共通性2021

    • Author(s)
      石川 由希, 藤井 航平, 林 優人, 武方 宏樹, 田中 良弥, 上川内 あづさ
    • Organizer
      日本進化学会第23回東京大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 花に棲むカザリショウジョウバエの訪花選好性2020

    • Author(s)
      石川 由希, 林 優人, 藤井 航平, 武方 宏樹, 田中 良弥, 上川内 あづさ
    • Organizer
      日本生態学会第68回全国大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Song exposure modifies the male courtship strategy to chase females in Drosophila melanogaster2020

    • Author(s)
      Azusa Kamikouchi, Yuki Ishikawa, Takuya Maekawa, Daisuke Takaichi
    • Organizer
      JSCPB 2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Flower-visiting behavior of Drosophila elegans in Okinawa2020

    • Author(s)
      Yuki Ishikawa, Yuto Hayashi, Kohei Fujii, Hiroki Takekata, Ryoya Tanaka, Azusa Kamikouchi
    • Organizer
      JSCPB 2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] Identifying auditory neurons that shape song selectivity in two Drosophila species2020

    • Author(s)
      Takuro Ohashi, Yuki Ishikawa, Takeshi Awasaki, Su Matthew, Azusa Kamikouchi
    • Organizer
      JSCPB 2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 花に棲むカザリショウジョウバエの訪花選好性2020

    • Author(s)
      石川由希, 林優人, 藤井航平, 武方宏樹, 田中良弥, 上川内あづさ
    • Organizer
      日本進化学会第22回オンライン大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi