Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
一般的に植物は、体細胞から多能性幹細胞を新たに生み出す能力を持っている。しかし、その能力が低い植物種もあり、何が幹細胞新生能力の違いを決めているのかはこれまで分かっていなかった。私はこれまでに、幹細胞新生を抑制する転写因子を発見している。本研究では、その因子の機能解析を通して幹細胞新生過程の制御機構を明らかにしたい。
器官の再生効率は植物種によって大きく異なり、組織培養系で茎葉再生がうまくいかない場合は多い。何らかの内的要因がカルスからの幹細胞新生を制限していると考えられるが、その手がかりは得られていなかった。私はこれまでに分子遺伝学的研究を進め、幹細胞新生を抑制するホメオボックス型転写因子を発見していた。本年度は、当該の転写因子の機能欠損体および誘導的過剰発現体を用いた解析を進め、シュート再生を制限する機構について明らかにした。まず、機能欠損体においてはWUS など複数の幹細胞形成に重要な遺伝子の発現が上昇しており、反対に誘導的過剰発現体では発現誘導後24時間以内に顕著な発現低下が認められたことから、本転写因子は幹細胞形成に重要な遺伝子群の発現を抑制する機能を持つことがわかった。さらに遺伝学的な解析からも、WUS が下流にあることが明らかになった。また、本転写因子は器官再生において重要な役割を果たすオーキシンによって発現誘導されることを見出しており、再生応答の鍵を握る因子軍の関係解明を進めることができた。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2022 2021 2020
All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results, Peer Reviewed: 6 results, Open Access: 5 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)
Plant and Cell Physiology
Volume: ー Issue: 5 Pages: 618-634
10.1093/pcp/pcac017
The Plant Journal
Volume: Online ahead of print Issue: 2 Pages: 1-10
10.1111/tpj.15184
Plant Physiology
Volume: 188 Issue: 1 Pages: 425-441
10.1093/plphys/kiab510
New Phytologist
Volume: 232 Issue: 2 Pages: 734-752
10.1111/nph.17594
Volume: 184 Issue: 1 Pages: 330-344
10.1104/pp.20.00626
Current Opinion in Plant Biology
Volume: 57 Pages: 72-77
10.1016/j.pbi.2020.06.007
生物の科学 遺伝
Volume: 5 Pages: 568-573