Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
われわれはミトコンドリア外膜のAAA-ATPアーゼのMsp1が外膜に誤配送された膜タンパク質の校正を行うことを見出した。そこで,校正の対象となる誤配送されたタンパク質や,配送のやり直しにどのくらい一般性があるのかを明らかにし,校正に伴うタンパク質のオルガネラ間移動がオルガネラ間コンタクト部位を介して起こるかどうかを検証する。様々な機能が提案されているオルガネラ間コンタクトの機能に,タンパク質の移動という新たな働きが付け加わることで,本領域の主題であるオルガネラゾーンに注目したオルガネラバイオロジーが大きく広がることが期待される。
われわれは,ミトコンドリア外膜のAAA-ATPアーゼのMsp1が外膜に誤配送されたテイルアンカー型膜タンパク質(TAタンパク質)の配送の校正を行うことを見出した。そこで,校正の対象となる誤配送されたタンパク質や,配送のやり直しにどのくらい一般性があるのかを明らかにし,校正に伴うタンパク質のオルガネラ間移動がオルガネラ間コンタクト部位を介して起こるかどうかを明らかにすることをめざした。様々な機能が提案されているオルガネラ間コンタクトの機能に,タンパク質の移動という新たな働きが付け加わることで,本領域の主題であるオルガネラゾーンに注目したオルガネラバイオロジーが大きく広がることが期待される。今年度は,Msp1によってミトコンドリア外膜から引き抜かれた誤配送TAタンパク質が,ミトコンドリア外膜から ER膜に移動する機構の詳細に解析するために,蛍光顕微鏡を用いたタイムラプス観察実験系をセットアップした。ペルオキシソームからミトコンドリアに誤配送されるモデル基質としてPex15Δ30にGFPを融合させたGFP-Pex15Δ30を用いた。このタンパク質を薬剤誘導的に一時的に発現させ,その分解をDoa10欠損により抑制した。次に,Msp1の発現をガラクトース誘導型プロモータ等でオンにしたときの基質の移動を,蛍光顕微鏡(DeltaVision)でモニターした。このタイムラプス観察実験系で,Msp1によるPex15Δ30のミトコンドリアからERへの移行をリアルタイムで追跡できることが明らかになった。
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2021 2020 Other
All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results, Peer Reviewed: 4 results, Open Access: 2 results)
Nature
Volume: 590(7844) Issue: 7844 Pages: 163-169
10.1038/s41586-020-03113-7
FEBS J
Volume: - Issue: 18 Pages: 1-11
10.1111/febs.15661
Nature chemical biology
Volume: 16 Issue: 12 Pages: 1361-1367
10.1038/s41589-020-00651-z
120006898122
Biological chemistry
Volume: 401 Issue: 6-7 Pages: 821-833
10.1515/hsz-2020-0121