Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
大脳皮質は脳機能の中枢であり、様々な脳神経疾患や発達障害の病変の首座であることから、最も重要な研究対象の一つである。ヒトの大脳皮質の表面にはシワ(脳回)が存在する。脳回の存在により大脳皮質の表面積は増加し、より多くの神経細胞を持つことが可能になることから、高等哺乳動物に見られる脳回は大脳皮質の高機能化の鍵となった重要な構造であるが、脳回の形成原理および脳情報動態における脳回の重要性の解析は著しく遅れている。そこで本研究では大脳皮質に脳回を持ち脳神経系が発達した高等哺乳動物フェレットを突破口とし、脳回における脳領域間の局所神経回路の解析および脳回形成原理の解明を行う。
大脳皮質は脳機能の中枢であり、様々な脳神経疾患や精神疾患の病変の首座であることから、最も重要な研究対象の一つである。ヒトの大脳皮質には発達した局所神経回路があり、その特性解析は脳情報動態を理解するうえで重要である。しかし、マウスの大脳皮質はヒトの大脳皮質に比べて発達しておらず大脳皮質の局所神経回路の詳細な解析はマウスを用いて行うことが困難であることから、我々はマウスよりも大脳皮質が発達している食肉類哺乳動物フェレットを解析してきた。我々はこれまでに、子宮内電気穿孔法を用いてフェレット大脳皮質へGFPを導入し、大脳皮質の局所神経回路を解析してきた。その結果、内側線維層(IFL)および外側線維層(OFL)と呼ばれる、ヒトやサルなどの発達した大脳皮質の形成期に存在する軸索束がフェレットにも存在することを見いだした。そこで、大脳皮質形成期に見られるIFLおよびOFLが、完成した大脳皮質においてどのような神経回路に寄与するか、より後の週齢のフェレットを用いて解析した結果、特に進化的に拡大したOFLが短連合線維であるU線維の由来であることを見いだした。U線維領域の詳細な特性の解析を進めた結果、U線維領域のなかに従来見いだされていなかった二つの亜領域が存在していること、その亜領域のなかで軸索や髄鞘の特徴が異なっていることを見いだした。U線維は大脳皮質領域間をつなぎ機能的連合に重要と考えられることから、本研究成果は脳情報動態の理解につながる。またU線維は様々な神経変性疾患や精神疾患における重要性も報告されており、本研究は臨床医学的な意義も大きい。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2023 2022 2021 2020 Other
All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (23 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results, Peer Reviewed: 23 results, Open Access: 17 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results, Invited: 8 results) Remarks (2 results)
Neocortical Neurogenesis in Development and Evolution
Volume: -
Neuroscience Research
Volume: in press Pages: 13-19
10.1016/j.neures.2023.03.001
Neuroscience
Volume: 508 Pages: 40-51
10.1016/j.neuroscience.2022.11.029
Glia
Volume: 71 Issue: 4 Pages: 1002-1017
10.1002/glia.24322
Frontiers in Cellular Neuroscience
Volume: 16 Pages: 1-15
10.3389/fncel.2022.877131
Siberian Medical Review
Volume: 2 Issue: 2 Pages: 105-105
10.20333/25000136-2022-2-105
PLOS Computational Biology
Volume: 18 Issue: 6 Pages: e1010190-e1010190
10.1371/journal.pcbi.1010190
Science Advances
Volume: 8 Issue: 10 Pages: 1-15
10.1126/sciadv.abi5209
Japanese Journal of Ophthalmology
Volume: 66 Issue: 2 Pages: 205-212
10.1007/s10384-022-00901-8
210000172739
Frontiers in Cell and Developmental Biology
Volume: 10 Pages: 847159-847159
10.3389/fcell.2022.847159
Scientific Reports
Volume: 11 Issue: 1 Pages: 4864-4864
10.1038/s41598-021-84210-z
Molecular Brain
Volume: 14 Issue: 1 Pages: 66-66
10.1186/s13041-021-00755-0
Biochemistry and Biophysics Reports
Volume: 26 Pages: 100970-100970
10.1016/j.bbrep.2021.100970
Volume: 11 Issue: 1 Pages: 10540-10540
10.1038/s41598-021-89997-5
Stem Cell Research
Volume: 53 Pages: 102385-102385
10.1016/j.scr.2021.102385
iScience
Volume: 24 Issue: 7 Pages: 102758-102758
10.1016/j.isci.2021.102758
Journal of Comparative Neurology
Volume: 529 Issue: 16 Pages: 3655-3675
10.1002/cne.25215
Translational Vision Science & Technology
Volume: 9 Issue: 3 Pages: 1-1
10.1167/tvst.9.3.1
International Journal of Molecular Sciences
Volume: 21 Issue: 4 Pages: 1339-1339
10.3390/ijms21041339
Journal of Visualized Experiments
Volume: 159 Issue: 159
10.3791/61171
Mol Brain
Volume: 13 Issue: 1 Pages: 37-37
10.1186/s13041-020-00575-8
eLife
Volume: 9
10.7554/elife.54873
Volume: 10 Issue: 1 Pages: 8274-8274
10.1038/s41598-020-65299-0
http://square.umin.ac.jp/top/kawasaki-lab/