• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Photochemical Hydrogen Evolution Catalyzed by hybrid catalysts constructed from supramolecular Rh2 complexes and semiconductors

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of novel light energy conversion system through elucidation of the molecular mechanism of photosynthesis and its artificial design in terms of time and space
Project/Area Number 20H05102
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Complex systems
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

片岡 祐介  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (20725543)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords水素発生 / 人工光合成 / 金属錯体 / 光水素発生 / ハイブリッド触媒 / ロジウム錯体
Outline of Research at the Start

本研究では, 申請者らが開発した「均一系システムでは世界最高クラスの光水素発生を示す(超分子)ロジウム二核錯体・四核錯体を酸化チタンなどの酸化物半導体表面に化学修飾した超高効率な光水素発生に期待が持てる(超分子)ロジウム二核錯体/酸化物半導体融合型ハイブリッド触媒」を開発し, 不均一系光触媒および(光)カソード電極へと発展させる。さらには、量子化学計算を利用して上記のハイブリッド触媒の光水素発生機構を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度の研究において我々は、「優れた水素発生触媒として機能するロジウム二核錯体」を酸化チタン表面上に固定化したハイブリッド触媒の開発に成功した。同ハイブリッド触媒は、光増感剤の共存下、可視光照射に伴って優れた水素発生を行うことを明らかにしている。しかし、同ハイブリッド触媒のアンカー基にはカルボン酸を使用していた為、反応の進行に伴って、酸化チタン表面からロジウム二核錯体が徐々に脱離するという問題が生じた。その為、令和3年度の研究では、半導体表面からロジウム二核錯体が脱離しないハイブリッド触媒の開発を目指し、電解重合可能な有機配位子を有するロジウム二核錯体の開発を行い、それらの錯体を透明導電性ガラス基板(酸化インジウムスズ[ITO])に固定化する実験を試みた。 まず「ジチオフェンカルボン酸が配位したロジウム二核錯体の開発を行い、サイクリックボルタンメトリー法を使用して透明導電性ガラス基板(酸化インジウムスズ[ITO])上に配位高分子膜としてロジウム二核錯体を積層させることを試みた。その結果、ロジウム二核錯体の薄膜積層が確認できた一方で、その固定化量は極めて少量であった。この結果は、同ロジウム二核錯体の酸化反応がロジウム中心で主に実施されている事に由来する事がDFT計算の結果より推測された。次に我々は、ビニルビピリジンを配位子とするハーフパドルホイール型ロジウム二核錯体の合成を行い、同錯体をITO電極上に固定化する実験を試みた。同実験によって開発したハイブリッド触媒電極は、XAFSによる構造解析を現在実施している。これらのハイブリッド触媒電極は、酸の共存下、電気化学水素発生を行うことが確認できている。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Crystal Structure of a Lantern-type Dirhodium(II) Complex with Axial Pyridine Molecules <i>cis</i>-[Rh<sub>2</sub>(4-Me-pf )<sub>2</sub>(O<sub>2</sub>CCMe<sub>3</sub>)<sub>2</sub>(py)<sub>2</sub>], 4-Me-pf<sup>−</sup> = <i>N,N</i>′-Di-<i>p</i>-tolylformamidinate Anion2021

    • Author(s)
      Makoto Handa, Makoto Kano, Natsumi Yano, Masahiro Mikuriya, Yusuke Kataoka
    • Journal Title

      X-ray Structure Analysis Online

      Volume: 37 Issue: 0 Pages: 69-71

    • DOI

      10.2116/xraystruct.37.69

    • NAID

      130008115323

    • ISSN
      1883-3578
    • Year and Date
      2021-11-10
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Redox-triggered reversible modulation of intense near-infrared and visible absorption using a paddlewheel-type diruthenium(<scp>iii</scp>) complex2021

    • Author(s)
      Kataoka Yusuke、Imasaki Nanako、Yano Natsumi、Mitsumi Minoru、Handa Makoto
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 50 Issue: 27 Pages: 9547-9553

    • DOI

      10.1039/d1dt01681d

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photophysical properties and Photosensitizing Abilities for Hydrogen Evolution Reactions of Robust Cyclometalated Iridium(III) Complexes with 5,5'-bis(trifluoromethyl)-2,2'-bipyridine2020

    • Author(s)
      Natsumi Yano,* Makoto Handa, Yusuke Kataoka*
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      Volume: 400 Pages: 112716-112716

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2020.112716

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ロジウム二核錯体の金属間結合で奏でる光/レドックス機能性の化学2021

    • Author(s)
      片岡祐介
    • Organizer
      2021年 日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] ビスジフェニルホスフィノメタン架橋ロジウム二核錯体の合成と酸化触媒反応2021

    • Author(s)
      飯島 成美, 矢野 なつみ, 越猪 昴幸, 片岡 祐介
    • Organizer
      2021年 日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒドロキシピリジン架橋ロジウム二核錯体の開発と水素発生反応2021

    • Author(s)
      佐藤 孝三, 矢野 なつみ, 小原 吉浩, 片岡 祐介
    • Organizer
      2021年 日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 還元活性な配位子を有するロジウム二核錯体の電気化学的水素発生反応2021

    • Author(s)
      矢野 なつみ, 片岡 祐介
    • Organizer
      2021年 日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 合成後修飾法を用いたフェニルビピリジン配位子を有するシクロメタレート型イリジウム錯体の合成と水の光還元反応2021

    • Author(s)
      矢野なつみ, 片岡祐介
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ロジウム二核骨格を水素発生サイトに有する分子触媒とハイブリッド触媒の開発2021

    • Author(s)
      片岡 祐介
    • Organizer
      新学術領域研究 革新的光-物質変換 第3回公開シンポジウム
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Presentation] 近赤外吸収特性を示すアミノピリジン架橋パドルホイール型二核金属錯体の開発2020

    • Author(s)
      今崎 那奈子, 矢野 なつみ, 片岡 祐介
    • Organizer
      第10回 CSJ化学フェスタ2020
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi