Estimate of the meridional circulation of the subtropical mode water in the North Pacific by means of radiocesium
Publicly Offered Research
Project Area | Mid-latitude ocean-atmosphere interaction hotspots under the changing climate |
Project/Area Number |
20H05173
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Science and Engineering
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
熊本 雄一郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), 主任研究員 (70359157)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥7,540,000 (Direct Cost: ¥5,800,000、Indirect Cost: ¥1,740,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
|
Keywords | 亜熱帯モード水 / 福島第一原子力発電所事故 / 放射性セシウム / トレーサ / 子午面循環 / 北太平洋 / 福島第一原子力発電所 |
Outline of Research at the Start |
2011年3月の福島第一原子力発電所事故(福島事故)によって、放射性セシウムが北太平洋に放出された。本研究では福島事故から約9年が経過した2020年の、北太平洋亜熱帯域の東経137度線上における、その子午断面の分布を明らかにする。福島事故起源の放射性セシウムは履歴がはっきりわかっているトレーサであるので、その分布から北太平洋亜熱帯域の亜表層に広く分布する亜熱帯モード水の循環の時間スケールを定量的に議論する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
黒潮および黒潮続流南方の再循環域では、冬季に大量の熱が大気に奪われ、深さ数百mに及ぶ海洋混合層が形成される。再循環域の厚い混合層は北太平洋「亜熱帯モード水」として、水温・塩分・溶存酸素偏差とともに亜表層に沈みこむが、その一部は低緯度の海面に再出現し、大気にフィードバックを与えると考えられている。しかしながら、広大な黒潮再循環域の斉一的な観測データを得ることは難しく、その全体像の把握は十分とは言えない。2011年3月に発生した福島第一原子力発電所(福島原発)事故によって放出された放射性セシウムの7~8割は、北太平洋に沈着・流入したと推定されている。黒潮フロント南側の黒潮再循環域に沈着した福島原発事故由来の放射性セシウムは、同海域における深い鉛直混合によって海洋内部に取り込まれ、亜熱帯モード水の移流に伴って亜表層を南に運ばれた。すなわち、履歴がはっきりわかっている事故由来放射性セシウムは、亜熱帯モード水の理想的なトレーサとなり得る。本研究課題は、福島原発事故によって北太平洋に放出された放射性セシウムの子午面鉛直2次元分布を明らかにし、亜熱帯モード水の循環を定量的に議論することを目的とする。2020年6~7月に東経137度に沿った北緯28度~5度の範囲の7観測点800m以浅で海水試料を採取した。全49検体の試料前処理は2020年度中に、放射性セシウム濃度の測定は、2021年度上半期までに完了した。得られた測定データから、福島原発事故由来の放射性セシウムは事故から約10年を経過しても亜熱帯域の亜熱帯モード水中に留まっていること、熱帯域の亜表層で検出された事故由来の放射性セシウムは亜熱帯域のそれとは異なる履歴を有することが示唆された。これらの成果を、日本地球惑星科学連合2021年大会で口頭発表した(招待講演)。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)