Publicly Offered Research
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
本研究では,サイズや形状を厳密に定義できる分子レベルのナノ空間(0.5 nm ~ 2.5 nm)をもつ大環状化合物の自己組織化によって形成する多孔性物質や超分子ナノチューブ、およびそれらの自己組織化による分離膜を構築する。サイズと形状が均一な大環状化合物からなるカラムナー液晶や分子チューブ構造の内側に構築したナノチャネル構造を利用して,環境汚染の原因となる有機塩素化系分子の特異的吸着や,水の浄化を目的とした特異的物質輸送するイオン分離膜の評価を行うことを目的とする。これらの液晶性大環状化合物が形成する自己組織構造の中のナノ空間を利用した特異的な吸着挙動および物質輸送能を詳細に検討する。
以下に、本研究計画において得られた研究成果を示す。1.らせん状金属錯体型フォルダマーを用いたナノ空間をもつ液晶組織の構築:フォルダマーなどの複雑な分子構造を液晶組織の分子骨格に組み込んだ場合、その集合体中の分子構造を解析する手段は極めて限定される。本研究では、高輝度光科学研究センターの池本博士との共同研究により、集光性が高く、高輝度をもつシンクロトロン放射光を線源とした赤外分光測定(SPring-8, BL43IR)により、配向したカラムナー組織構造内部の配向したらせん状分子構造の評価を行い、金属錯体からなる液晶組織中で集積した分子の局所構造に関する解析を行った (Chem. Commun. 2022, 58, 3274, selected as an inside front cover)。2. 大環状化合物を用いた二次元多孔性結晶の構築と機能性分子の配列:本研究では、希薄溶液のキャスト法により、大環状化合物がAu(111)基板の上で自己集合し、二次元周期的な構造を形成することを見出した。超高真空条件下における走査型トンネル顕微鏡(STM)観察により、大環状化合物がAu(111)基板上で約4.1 nmの周期で二次元結晶を構築していることが明らかとなった。さらに、超高真空条件下、この二次元多孔性結晶の上にフラーレンC60を真空蒸着することにより、その周期的に並んだ「孔」にフラーレンを捕捉させることで、フラーレンを二次元周期的に配列させることに成功した。驚いたことに、このフラーレンの周期構造は約200 °Cの高温や大気下でもその周期構造を維持することが明らかとなった (J. Am. Chem. Soc. 2022, 144, 6749, selected as a supplementary cover)。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
All 2022 2021 2020 Other
All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results, Peer Reviewed: 7 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (5 results)
Chemical Communications
Volume: 58 Issue: 20 Pages: 3274-3277
10.1039/d2cc00310d
Journal of the American Chemical Society
Volume: 144 Issue: 15 Pages: 6749-6758
10.1021/jacs.1c13610
Journal of Porphyrins and Phthalocyanines
Volume: 26 Issue: 02 Pages: 140-146
10.1142/s1088424621501170
液晶
Volume: 25 Pages: 40-45
Chemistry ? A European Journal
Volume: 27 Issue: 12 Pages: 4053-4063
10.1002/chem.202003327
Inorganica Chimica Acta
Volume: 512 Pages: 119894-119894
10.1016/j.ica.2020.119894
高分子
Volume: 69 Pages: 390-391
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220331-2308719/
https://research-er.jp/articles/view/109230
http://supra.chem.nagoya-u.ac.jp/TanakaLab/Dr.S.Kawano.html
https://researchmap.jp/7000016501
https://www.researchgate.net/profile/Shinichiro-Kawano