• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

破骨細胞・マクロファージにおけるミクロオートファジー現象の探求

Publicly Offered Research

Project AreaMultimode autophagy: Diverse pathways and selectivity
Project/Area Number 20H05326
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

野田 健司  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (00290908)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥7,800,000 (Direct Cost: ¥6,000,000、Indirect Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2020: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Keywordsミクロオートファジー
Outline of Research at the Start

私は小胞輸送を担う低分子量GTPaseである40種以上のRabのうち、破骨細胞分化誘導依存的にRab38発現が著明に誘導されることを見出し、そのパラログRab32とともにその機能に着目して解析を開始した。その結果、マクロファージや破骨細胞においてRab32/38陽性のリソソーム様の新規オルガネラ(LRO)が存在することを発見した。その中にミトコンドリアや初期エンドソームがそのままの形でミクロオートファジーによりに取り込まれ、分解された。
そこで本計画では、ミクロオートファジーの分子機構及び生理的意義の解明を目的とした研究を行う。

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2021-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi