• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

molecular mechanism of p62/SQSTM1-mediated aggrephagy

Publicly Offered Research

Project AreaMultimode autophagy: Diverse pathways and selectivity
Project/Area Number 20H05333
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

松本 弦  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (50415303)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,940,000 (Direct Cost: ¥3,800,000、Indirect Cost: ¥1,140,000)
Fiscal Year 2021: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywordsアグリファジー / タウオパチー / p62/SQSTM1 / 選択的オートファジー / p62/sqstm1 / タウアミロイド / p62 / SQSTM1
Outline of Research at the Start

生体膜構造もしくは脂肪酸代謝によるオートファジー制御の分子機構に焦点をあて、アグリファジーにおける代表的なオートファジーレセプターであるp62/SQSTM1のS403リン酸化促進化合物を用いた解析により、アグリファジー制御の詳細な分子機構の解明を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

多くの神経変性疾患では、ユビキチン化されたタンパク質凝集体の蓄積が原因の一つと考えられている。タンパク質凝集体を細胞内から排除する細胞内分子機構としてタンパク質凝集体の選択的オートファジーによる分解、アグリファジーが重要な役割を果たしているが、その制御機構についてはまだよくわかっていない。我々はユビキチン化タンパク質凝集体を認識するp62/SQSTM1がS403のリン酸化をうけることにより、アグリファジーを推進していることをこれまでに報告している。本研究では、p62のS403リン酸化を促進する低分子化合物スクリーニングから得られた化合物を構造展開したNUT化合物群が、アグリファジーを促進することを見出した。NUT化合物は1nM程度の低濃度でもp62のS403リン酸化を促進するだけでなく、p62の遺伝子発現も誘導することがわかった。p62以外のユビキチン結合型オートファジーレセプターの発現には影響がないことから、p62介在性のアグリファジーを特異的に誘導するものと考えられた。また、タウオパチーモデルマウス(PS19)の海馬にS403リン酸化模倣p62(p62 S403E)をAAV (Adeno-Associated Virus) で導入したところ、タウアミロイドの形成を抑制できることを実証した。このことは、タウオパチーモデルマウスにおいて、タウ凝集体が形成されるのはp62介在性アグリファジーによる分解が飽和したことによる訳ではなく、アグリファジーに誘導が適切に起こっていない可能性を示唆している。一方で、NUT化合物などによりアグリファジーを誘導することができれば、タウ凝集体の分解を促進し、老化に伴う脳内の不良タンパク質を排除できる可能性も同時に示唆していると考えられる。今後、NUT化合物によるアグリファジー誘導の分子機構の詳細について解析していきたい。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] カロリンスカ研究所(スウェーデン)

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Journal Article] A central role for p62/SQSTM1 in the elimination of toxic tau species in a mouse model of tauopathy2022

    • Author(s)
      Maiko Ono, Masaaki Komatsu, Bin Ji, Yuhei Takado, Masafumi Shimojo, Takeharu Minamihisamatsu, Eiji Warabi, Toru Yanagawa, Gen Matsumoto, Ichio Aoki, Nicholas M. Kanaan, Tetsuya Suhara, Naruhiko Sahara, Makoto Higuchi
    • Journal Title

      Aging Cell

      Volume: -

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] S403リン酸化型p62による in vivoタウ凝集抑制2022

    • Author(s)
      安田万梨奈, 黒田愛子, 村井清人,松本 弦
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会 学生セッション
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 海洋微生物抽出物をもちいたタウ凝集抑制物質のスクリーニング2022

    • Author(s)
      永尾通章, 黒田愛子, 村井清人,松本 弦
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会 学生セッション
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] p62/SQSTM1リン酸化促進剤によるアグリファジー制御の新規経路2021

    • Author(s)
      松本 弦
    • Organizer
      新学術研究「マルチモードオートファジー」第3回班会議/第14回オートファジー研究会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] アグリファジー制御による線維化タウ凝集体の細胞内分解2021

    • Author(s)
      松本 弦
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] タウ凝集細胞モデルによるタウ凝集抑制剤の開発2021

    • Author(s)
      松本 弦
    • Organizer
      第64回日本神経化学会 シンポジウム「ヒトと社会に役立つタウバイオロジー」
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] アグリファジー促進による 線維化タウの細胞内分解2020

    • Author(s)
      松本 弦
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 超解像顕微鏡による細胞内タンパク質凝集体の形態解析2020

    • Author(s)
      松本 弦、柴田恭明、小路武彦
    • Organizer
      第62回日本顕微鏡学会 九州支部会・学術講演会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Remarks] 線維化タウ凝集体細胞モデルと認知症研究

    • URL

      https://www.cosmobio.co.jp/cbn/cosmobionews-168.asp

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] パーキンソン病と多系統萎縮症の鑑別診断2021

    • Inventor(s)
      服部信孝波田野琢、奥住文美、松本弦
    • Industrial Property Rights Holder
      順天堂大学・長崎大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-000188
    • Filing Date
      2021
    • Related Report
      2020 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi