• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ミクロリポファジーの脂肪滴・液胞膜接着機構と生理的意義の研究

Publicly Offered Research

Project AreaMultimode autophagy: Diverse pathways and selectivity
Project/Area Number 20H05339
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Biological Sciences
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

辻 琢磨  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任助教 (40725628)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsリポファジー / 脂肪滴 / 出芽酵母 / オートファジー / ミクロオートファジー / 電子顕微鏡 / 凍結割断レプリカ法
Outline of Research at the Start

栄養分が枯渇して増殖が停止した酵母では、脂肪の塊である脂肪滴が、細胞内の分解工場である液胞と密着し、やがて液胞の中に取り込まれて分解される(この現象をリポファジーと言う)。その一方、同時期の酵母の脂肪滴には分解を受けるタンパク質の目印であるユビキチンが増加しており、細胞にとって不要なタンパク質を分解するためにリポファジーが起こっている可能性が示唆されている。今回の研究では、脂肪滴と液胞がどのようなメカニズムで相互作用するのか、また脂肪滴とともに液胞内で分解されるタンパク質にはどのようなものがあるかなどを明らかにし、リポファジーの生理的意義を解明したい。

Outline of Annual Research Achievements

静止期出芽酵母では液胞膜の特殊なミクロドメインが細胞質中の脂肪滴を包みながら液胞内腔に陥入することで、すなわちミクロオートファジーにより脂肪滴を液胞内に取り込む(=静止期ミクロリポファジー)。静止期ミクロリポファジーを駆動する分子メカニズムはいまだ多くが未解明である。本年度はオートファジー関連遺伝子(atg)欠損細胞において、ミクロドメイン形成に必須なステロール輸送タンパク質Ncr1とNpc2の異常局在が引き起こされる原因について検討した。
静止期のatg欠損細胞ではVph1などの液胞タンパク質が正常な分布を示すのに対し、Ncr1とNpc2は液胞に分布せず、液胞外のドット様構造に集積する。このようなNcr1とNpc2の分布異常は増殖期では起こらず、静止期でのみ起きる。この原因を調べるためatg7欠損細胞の静止期培地を除去し、フレッシュな培地に交換したところ、予想外の早い時間(5分以内)で局在異常は解消された。さらに、この細胞を再び元の培地に戻すことで異常局在が再誘導されることがわかった。またatg7欠損細胞の培地を野生型細胞の静止期培地や蒸留水に交換した場合も異常局在が解消された。逆に野生型細胞をatg7欠損細胞の静止期培地で培養した場合も異常局在が誘導された。これらの結果から、Ncr1とNpc2の異常局在の原因がグルコースやアミノ酸など栄養素の枯渇ではなく、atg7欠損細胞の静止期培地に含まれる何らかの物質であると考えられた。この観点から検討を進め、atg7欠損細胞培地中には野生型細胞のおよそ2倍量のXが含まれていることを見出した。またatg7欠損細胞培地とX濃度を揃えたWT培地、もしくはXを添加した蒸留水だけで、atg7欠損細胞だけでなくWTにもNcr1/Npc2異常局在が誘導されることが分かった。これらの結果からXがNcr1/Npc2局在異常を引き起こすことが示された。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Report

(2 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Ultrastructural localization of de novo synthesized phosphatidylcholine in yeast cells by freeze-fracture electron microscopy2021

    • Author(s)
      Tsuji Takuma、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      STAR Protocols

      Volume: 2 Issue: 4 Pages: 100990-100990

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2021.100990

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of micron-scale protein-depleted plasma membrane domains in phosphatidylserine-deficient yeast cells2021

    • Author(s)
      Mioka Tetsuo、Guo Tian、Wang Shiyao、Tsuji Takuma、Kishimoto Takuma、Fujimoto Toyoshi、Tanaka Kazuma
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 135 Issue: 5

    • DOI

      10.1242/jcs.256529

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transmembrane phospholipid translocation mediated by Atg9 is involved in autophagosome formation2021

    • Author(s)
      Orii Minami、Tsuji Takuma、Ogasawara Yuta、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 220 Issue: 3

    • DOI

      10.1083/jcb.202009194

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atg9 is a lipid scramblase that mediates autophagosomal membrane expansion2020

    • Author(s)
      Matoba Kazuaki、Kotani Tetsuya、Tsutsumi Akihisa、Tsuji Takuma、Mori Takaharu、Noshiro Daisuke、Sugita Yuji、Nomura Norimichi、Iwata So、Ohsumi Yoshinori、Fujimoto Toyoshi、Nakatogawa Hitoshi、Kikkawa Masahide、Noda Nobuo N.
    • Journal Title

      Nature Structural & Molecular Biology

      Volume: 27 Issue: 12 Pages: 1185-1193

    • DOI

      10.1038/s41594-020-00518-w

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multifarious roles of lipid droplets in autophagy ? Target, product, and what else?2020

    • Author(s)
      Ogasawara Yuta、Tsuji Takuma、Fujimoto Toyoshi
    • Journal Title

      Seminars in Cell & Developmental Biology

      Volume: - Pages: 47-54

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2020.02.013

    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 出芽酵母におけるミクロリポファジー機構の解析2022

    • Author(s)
      辻琢磨, 藤本豊士
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] Distribution of vacuolar proteins in autophagy deficient yeast2021

    • Author(s)
      Tsuji T, Shibata R, Fujimoto T
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 電子顕微鏡による膜脂質の解析2021

    • Author(s)
      辻琢磨、藤本豊士
    • Organizer
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 第98回日本生理学会大会 合同大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 膜脂質の対称性・非対称性分布2021

    • Author(s)
      辻琢磨、藤本豊士
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第45回関東支部講演会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 電子顕微鏡による膜脂質分子の可視化2020

    • Author(s)
      辻琢磨
    • Organizer
      北海道大学 先端生命科学研究院 細胞装置学セミナー
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 電子顕微鏡による膜脂質局在解析2020

    • Author(s)
      辻琢磨、藤本豊士
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
    • Related Report
      2020 Annual Research Report
    • Invited
  • [Book] The Lipid 小胞体のリン脂質分布制御機構と関連する疾患2021

    • Author(s)
      辻琢磨, 藤本豊士
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      メディカルレビュー社
    • Related Report
      2021 Annual Research Report

URL: 

Published: 2020-04-28   Modified: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi